「どれを食べたい?」世界の病院食を比較した写真いろいろ…海外の反応
ソース

病院の食事というと、だいたい味気ないものが出てくるイメージですが、海外ではどんなものが提供されているのでしょうか。
海外掲示板で、国ごとの病院食の違いが紹介されていました。
1.「ドイツ」
![世界の病院食01]()
シュニッツェル、シュペッツレと呼ばれるダンプリン・ヌードル、サラダ、ケーキ。

シュニッツェル、シュペッツレと呼ばれるダンプリン・ヌードル、サラダ、ケーキ。
2.「日本(東京)」
![世界の病院食02]()
漬物、汁物、和え物、ごはん、お茶。

漬物、汁物、和え物、ごはん、お茶。
3.「エストニア」
![世界の病院食03]()
マッシュポテト、肉とキャベツのシチュー、野菜、牛乳、ペイストリー。

マッシュポテト、肉とキャベツのシチュー、野菜、牛乳、ペイストリー。
4.「オーストラリア」
![世界の病院食04]()
ラムのタジン鍋、スープ、サンドイッチ、ブロッコリ、コーン、フルーツサラダ、パン。

ラムのタジン鍋、スープ、サンドイッチ、ブロッコリ、コーン、フルーツサラダ、パン。
5.「イギリス」
![世界の病院食05]()
ミネストロスープ、ビーフ&オニオンパイ、茹で野菜、バナナ。

ミネストロスープ、ビーフ&オニオンパイ、茹で野菜、バナナ。
6.「インドネシア(ジャカルタ)」
![世界の病院食06]()
麺、卵、おかゆを混ぜ合わせてスープにする。

麺、卵、おかゆを混ぜ合わせてスープにする。
7.「ドバイ」
![世界の病院食07]()
スパゲティ、サラダ、パン、野菜、スープ、ケーキ。

スパゲティ、サラダ、パン、野菜、スープ、ケーキ。
8.「ポーランド」
![世界の病院食08]()
パン、バター、ピクルス、ソーセージ。

パン、バター、ピクルス、ソーセージ。
9.「ノルウェー」
![世界の病院食09]()
パン、サラダ、ハンバーガー。

パン、サラダ、ハンバーガー。
10.「日本」
![世界の病院食10]()
御膳にそば、うどん、てんぷら、漬物、とろろ、煮つけものなど。

御膳にそば、うどん、てんぷら、漬物、とろろ、煮つけものなど。
11.「アメリカ」
![世界の病院食14]()
ハンバーガー、フライドポテト。

ハンバーガー、フライドポテト。
各国の特色がよく出ていますが、これを見た海外の人々がいろいろと意見を述べていました。
●ポーランドよ、それマジなの?
↑ノルウェーだってそんなによくない。
↑トーストしていない1枚のパンって……。
↑パンにサラダにハンバーグだぞ、合わせるとハンバーガーになるだろ。
↑レタスがちょっとあるだけをサラダって呼ばない。
●そこら中で病気の旅行者だったんだな。
↑空腹でお金がない旅行者なら、刑務所か病院が食べさせてくれるよ。
↑アメリカではやめておけよ。(医療費がとてつもなく高額)
↑車の値段くらいするサラダが食べたかったら有りかも?
●自分はフランス人だが、病院で何が出てくるかじゃないんだ。ほとんどのものはしっかり調理されていないごはんに、温めなおされたオムレツなんだ。もちろんデザートはなしだ。
↑病院が公立か私立かにもよるよ。イタリアではその差は大きい。きっとフランスでもそうだと思う。
↑ここは3つ星の病院なんだ。
↑日本のも最初のはそれほどでもないが、2つ目は豪華だ。
●病院の食事は、どの病気によるかってのは考慮しないとね。自分が入院していたときには7日もチューブからの食事だ。そのあと最初の食事は小さなマッシュポテトと小さなボウルのスープ。その他の食事では消化器官が耐えられないからね。同じ病室にいた男性は毎日いいものを食べてたよ。そしてオレはそういう食事に一度もありつけなかった。
↑自分のときも、食べていいという日まで7日も入院していたよ。
●アメリカで入院したことのない人のために言うが、食事はまあまあでバラエティに富んでたよ。ナースがメニューを持ってきて、どれがいいか印をつけていくんだ。朝昼晩とメニューがある。アメリカではよっぽど小さな予算の乏しい病院でなければ、食事は悪くないよ。
↑食事代ってアメリカでは(別に)払うの?
↑部屋代に含まれている。
●実際はイギリスではそれより出るよ。少なくともデザートはある。プライベートの病院なら3コースの食事がワインと出るし、朝には新聞と一緒に出てくる。
●ハンガリー
![世界の病院食11]()
![世界の病院食12]()
![世界の病院食13]()
↑どっちかっていうと、ハングリーって感じだな。
●ドイツに1票を入れるよ。
●パリで入院したい。
●誰も値段については言及してないな。
ドイツ: $6.75
日本: $8.50
エストニア: $6.75
オーストラリア: $10.25
イギリス: $9.75
ジャカルタ: $4.00
ポーランド: $0.85
ノルウェー: $9.25
アメリカ: $15975.00
↑ノルウェーだってそんなによくない。
↑トーストしていない1枚のパンって……。
↑パンにサラダにハンバーグだぞ、合わせるとハンバーガーになるだろ。
↑レタスがちょっとあるだけをサラダって呼ばない。
●そこら中で病気の旅行者だったんだな。
↑空腹でお金がない旅行者なら、刑務所か病院が食べさせてくれるよ。
↑アメリカではやめておけよ。(医療費がとてつもなく高額)
↑車の値段くらいするサラダが食べたかったら有りかも?
●自分はフランス人だが、病院で何が出てくるかじゃないんだ。ほとんどのものはしっかり調理されていないごはんに、温めなおされたオムレツなんだ。もちろんデザートはなしだ。
↑病院が公立か私立かにもよるよ。イタリアではその差は大きい。きっとフランスでもそうだと思う。
↑ここは3つ星の病院なんだ。
↑日本のも最初のはそれほどでもないが、2つ目は豪華だ。
●病院の食事は、どの病気によるかってのは考慮しないとね。自分が入院していたときには7日もチューブからの食事だ。そのあと最初の食事は小さなマッシュポテトと小さなボウルのスープ。その他の食事では消化器官が耐えられないからね。同じ病室にいた男性は毎日いいものを食べてたよ。そしてオレはそういう食事に一度もありつけなかった。
↑自分のときも、食べていいという日まで7日も入院していたよ。
●アメリカで入院したことのない人のために言うが、食事はまあまあでバラエティに富んでたよ。ナースがメニューを持ってきて、どれがいいか印をつけていくんだ。朝昼晩とメニューがある。アメリカではよっぽど小さな予算の乏しい病院でなければ、食事は悪くないよ。
↑食事代ってアメリカでは(別に)払うの?
↑部屋代に含まれている。
●実際はイギリスではそれより出るよ。少なくともデザートはある。プライベートの病院なら3コースの食事がワインと出るし、朝には新聞と一緒に出てくる。
●ハンガリー



↑どっちかっていうと、ハングリーって感じだな。
●ドイツに1票を入れるよ。
●パリで入院したい。
●誰も値段については言及してないな。
ドイツ: $6.75
日本: $8.50
エストニア: $6.75
オーストラリア: $10.25
イギリス: $9.75
ジャカルタ: $4.00
ポーランド: $0.85
ノルウェー: $9.25
アメリカ: $15975.00
国の差よりも、病状や病院のグレード差のほうが大きいとは思われますが、それでも国ごとの雰囲気の違いはみてとれますね。
やはり和食に勝るものはありませんが、オーストラリア結構いけますね(^^)
アメリカはさすがにデブの元です(笑)
イギリス~~~!
もう少しがんばれ!
最後はお決まりでございます
韓国版(学食編)
こいつらにモラルはないな(^^;
日本に生まれてよかったよ(^^)