冗談みたいだけどホントにある!…実在する大学の専攻コースいろいろ
大学では教養から専門分野まで体系的に学べますが、海外の大学にはかなり変わった専攻科目もあるようです。
1.「アルフレッド大学」メープルシロップの歴史
もちろん、作り方も学ぶことができるようです。
2.「マサチューセッツ工科大学」ストリート・ファイト数学
このコースは戦いを計算しながら分析するのだそうです。
3.「オーバーリン大学」美人コンテストの勝利法
コンテストには、文化や種族や性別を乗り越えて、アメリカ人としてのアイデンティティを貫く意義があるとかなんとか。
4.「コーネル大学」ラプター自然史、保護、そしてその捕獲
ラプターという名からベロシラプター(ヴェロキラプトル:小型恐竜)の研究かと思われがちですが、鳥類や猛禽類の研究だそうです。
5.「ウィスコンシン大学」『指輪物語』のエルフ語
原作者であるトールキンによって構築された架空の言語。
6.「タールトン州立大学」ゴルフコース経営
芝生や砂場の手入れに興味があるのなら、最適なコースとのこと。
7.「マサチューセッツ工科大学」アメリカン・プロレスの比較メディアのトピックス
このコースで、いったい何が学べるのか正確なところはわからないようです。
8.「アルフレッド大学」節約、あるいは1日1ドルで良い生活
私立大学で学ぶ学科としては、やや皮肉ではあります。
9.「マサチューセッツ工科大学」家具マーケティング
家具屋になりたい人がMITに行くのかという疑問もありますが、とりあえず変わった専攻ではあります。
10.「リード大学」水中バスケット作り
なぜこんなコースが存在するのかは誰にもわからないそうです。
11.「サンタクララ大学」ゴミの喜び
ゴミの分解からその臭いまでを取り扱った、深いコースだそうです。
12.「カリフォルニア大学バークレー校」スタークラフトの攻略
厳選されたゲーマーのみのコースだそうです。
13.「コロンビア大学」人気メディアのゾンビ
このコースでは基本的なゾンビ・サバイバルについて教えてくれるそうです。
14.「ワシントン大学」2パックの基本アピール
このヒップホップMCのギャングスターのラップを通して、いろんなアプローチを学ぶそうです。
15.「カリフォルニア工科大学」泡の驚くべき世界
確かに泡の研究は楽しそうです。
16.「オーバーリン大学」ギャングスターコース
ギャングスターにあこがれる若者に、1学期の間だけ、それを味わわせるコース。
17.「コーネル大学」木登り
効果的に速く木を登ることに価値を見出しているコース。
18.「ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン」ソビエト・ビジュアル・プロパガンダ
ここでは資本主義の悪を学べるようです。
19.「テンプル大学」アメリカンソサエティのUFO
文字通り、UFOや宇宙人についてアメリカのソサエティのリアクションを分析するのだそうです。
20.「ジョン・ホプキンス大学」メイル・オーダー・ブライド、東南アジアの中のフィリピンという国を理解する
フィリピン女性について学ぶらしいです。
21.「オクシデンタル大学」バービーの堪えがたい目撃
これは性別、種族、社会正義についての議論をするそうです。
22.「カリフォルニア大学アーバイン校」スーパーヒーローのサイエンス
要は物理学なのですが、大学生に親しみやすくしたようです。
23.「コーネル大学」ゴシップ
誤解されやすいそうですが、実際は科学者の研究についてのコースなんだそうです。
24.「センター大学」歩く芸術
学校まで歩いて授業を受ける学生には、単位が与えられるのだとか。
25.ピッツァー大学」Youtubeから学ぶ
Youtubeを見て単位がもらえるなら、ぜひ取ってみたいと思わせるコース。