みなさまこんにちは(^^)
今日はわりと暑かった東海地方です
着たり脱いだり忙しい1日でした(笑)
以前7月か8月位に僕は『首相官邸』に1通のメールを送りました
内容はこうです
☆ここのところの原油高で、ガソリン・軽油が高騰を続けており、このまま放置すれば『流通業』『運送業』等に壊滅的な打撃を受けることになる。
日本を支えるのは地方中小企業です。
円安はともかく原油価格を叩いてください。
どうか原発をすぐにでも再稼働し原油価格を押し下げてください。
これに対する返事は
☆ご意見等を受領し、拝見しました。
まあとは言ったものの世論とのすり合わせなどもあり、なかなか再稼働にはたどり着けていない状況にありますね。
そんな中でこんなニュースが飛び込んでまいりましたのでUPしておきます。
高騰が直撃した運輸業が最も多いが、製造業や卸売業など業種は多岐にわたっている。
8月から10月にかけて、円相場は対ドルで約8円の円安・ドル高に振れ、一時約6年ぶりに1ドル=110円台を付けた。それまでも1ドル=100円
前後の円相場が続き、中小企業はすでに原材料高や燃料高に苦しんでおり「急激な円安が追い打ちをかけた」(東京商工リサーチの松永伸也情報部長)
状況だ。
原材料高など円安を原因とした倒産は今年の4~9月で150件に達しており、前年同期の2倍以上に膨らんでいる。業種別では運輸業の57件が
最多で全体の3割超を占める。次いで卸売業の30件や製造業の27件などが続く。
同日発表された9月の全体の倒産件数は827件で、前年同月比0.85%増と5カ月ぶりに増加に転じた。ただ、件数は23年ぶりの少なさだった昨年
9月とほぼ同じ水準にとどまっており、円安による倒産の増加が目立つ格好となっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08H0W_Y4A001C1EE8000/
![イメージ 1]()
原因は円安ではない。
明らかに『原油高』である
日本の原発の再稼働が始まれば、世界的に原油価格は暴落します。
どうか早期再稼働を(^^)
今日はわりと暑かった東海地方です
着たり脱いだり忙しい1日でした(笑)
以前7月か8月位に僕は『首相官邸』に1通のメールを送りました
内容はこうです
☆ここのところの原油高で、ガソリン・軽油が高騰を続けており、このまま放置すれば『流通業』『運送業』等に壊滅的な打撃を受けることになる。
日本を支えるのは地方中小企業です。
円安はともかく原油価格を叩いてください。
どうか原発をすぐにでも再稼働し原油価格を押し下げてください。
これに対する返事は
☆ご意見等を受領し、拝見しました。
まあとは言ったものの世論とのすり合わせなどもあり、なかなか再稼働にはたどり着けていない状況にありますね。
そんな中でこんなニュースが飛び込んでまいりましたのでUPしておきます。
9月の企業倒産は前年同月の3倍 原因は円安
東京商工リサーチが8日発表した9月の企業倒産状況によると、円安を原因とした倒産は28件発生し、前年同月の約3倍に膨らんだ。燃料費の高騰が直撃した運輸業が最も多いが、製造業や卸売業など業種は多岐にわたっている。
8月から10月にかけて、円相場は対ドルで約8円の円安・ドル高に振れ、一時約6年ぶりに1ドル=110円台を付けた。それまでも1ドル=100円
前後の円相場が続き、中小企業はすでに原材料高や燃料高に苦しんでおり「急激な円安が追い打ちをかけた」(東京商工リサーチの松永伸也情報部長)
状況だ。
原材料高など円安を原因とした倒産は今年の4~9月で150件に達しており、前年同期の2倍以上に膨らんでいる。業種別では運輸業の57件が
最多で全体の3割超を占める。次いで卸売業の30件や製造業の27件などが続く。
同日発表された9月の全体の倒産件数は827件で、前年同月比0.85%増と5カ月ぶりに増加に転じた。ただ、件数は23年ぶりの少なさだった昨年
9月とほぼ同じ水準にとどまっており、円安による倒産の増加が目立つ格好となっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08H0W_Y4A001C1EE8000/
原因は円安ではない。
明らかに『原油高』である
日本の原発の再稼働が始まれば、世界的に原油価格は暴落します。
どうか早期再稼働を(^^)