「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚
http://labaq.com/archives/51831659.html
世界中で人気の炭酸飲料といえばコーラですが、提供のしかたは各国でスタイルが異なるようです。
「タイでコーラを頼んだら、こんな風に出てきた」という写真が、大きな話題を集めていました。
わ!
コップじゃないんだ。
一応ストローが付いているので、問題なく飲めるのは飲めるのだとは思いますが……あまり美味しそうな感じはしませんね。
コスト面では合理的ではありますが、置くことができないとか、衛生面はどうなんだろうとか、慣れてないと違和感がありますね。
このコーラの販売スタイルに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。
●これはメキシコで育った自分にとって、主食だったよ。
↑交換留学生としてメキシコにいた。そのときコーラやソーダはこんな風に出てきた。それが普通だと思ってた。
↑かなり普通だね。
●これを下に置いてはいけない。
↑吊っておくことが出来るものを、なんで置くんだ?
↑飲み物を吊っておくという概念がなかった。
↑実際は何かにもたれさせると下に置くこともできるよ。さらに用心深く置くなら、そのままでも置ける。ほとんどこぼれないよ。
↑大半の飲み物は袋だよ。ビニール袋が一番多い。
↑中国やベトナムでもいっしょだよ。ベトナムでカップヌードルが袋に入っていたり、中国では袋に入ったビールが買える。
●フィリピンだけど袋に入ったドリンクで育ったよ。懐かしい。
●インドではボトルに入ったコーラを買うと55ルピー(約120円)するのだが、ボトルを返却すると50ルピー戻ってくる。
●自分もアメリカに来るまでは、それが普通だと思っていたよ。
なるほど、タイだけではないのですね。
アジア諸国を含め、途上国ではこうした袋に入った飲み物の提供スタイルが、ごく普通に行われているとのことです。
絶対に飲みきらねばならないと言うことだな(^^;
びみょ~!