皆様こんばんは(^^)
本日も保守速からの最新三連発
行きまっせ!
↓
【民主党】岡田克也代表が批判「安倍首相は自分に酔っている感すらある」
総理演説─自分に酔っている感すらあり、もう少し大きく構えては
いよいよ国会、今日は総理の施政方針演説が行われました。
これから代表質問、そして来年度予算の予算委員会と、議論が本格的にスタートします。
今日は、総理の施政方針演説、を聞いて感じたことを少し申し上げたいと思います。
戦後以来の大改革だ、ということを総理は何度も強調されました。しかし、具体的に何をどう改革するのかということは、いろんなことを言われましたが、「戦後以来」という割には、大きな改革については触れられませんでした。あえて言えば農協改革、そして安全保障法制の問題。
こういったことを指して言われたのかもしれません。
しかし農協改革、全中の監査権限を取り上げれば、なぜ総理が以前約束された農家の所得倍増に結びつくのか、強い農業が成り立つのか。そこの説明は全くないままです。
そして、格差の問題についての言及は全くない。いろいろな社会保障の改革についても触れられましたが、
格差が広がっていることについてどう考えているかという説明はないままです。
安全保障の問題についても、「集団的自衛権」の言葉すら出てこない、ということで、非常に
抽象的な議論に終始した感じがします。
そして演説の途中で、批判ばかりではだめだと、野党席を指さして言われました。総理としては異例の態度ですが、
もちろん野党が批判ばかりしているわけではありません。
補正予算の審議の時も、非常に建設的な議論が多かった。そして、後藤健二さんをはじめ、
お2人の人質殺害事件のことについても、今後のために検証が必要だということで厳しい議論も出ましたが、もちろん批判のための批判ではありません。
そういうことを見ると、もう少し総理も構えを大きくして、いろいろな意見に対して、それを受け止め、 そして必要なものは取り入れていく、そういう姿勢を示されたほうがよかったのではないかと思います。
自分だけが戦後以来の大改革をやるんだと、自分に酔っている感じすらするわけですが、
個別のことは、これからしっかり議論していきたいと思います。
![7c38821a50b7a2704d34691cbeec15c5_tn608]()
BLOGOS 岡田克也氏が安倍晋三首相の演説に苦言「自分に酔っている感」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9779922/
あんたさ~人のことよりも自分とこの政党のこと心配しろや(^^;
君の不支持率は50%超えてるよ(大笑)
赤旗コラム:憲法9条がなくなったら…「東京に核テロ、失業者あふれ、徴兵制復活」 日本の近未来を描いた漫画が話題を呼んでいます
きょうの潮流
もし憲法9条がなくなったら―。そんな設定で日本の近未来を描いた漫画が話題を呼んでいます。
雑誌『ビッグコミック』で連載している「隊務(タイム)スリップ」です▼
アメリカに追随して恨まれ、東京が核テロに。軍が台頭し、街に失業者があふれ、徴兵制が復活されていく。
ギャグで包んでいますが、作者の新田たつおさんは「9条は絶対に必要との思いを込めた。
関心のない若い人に読んでほしい」(東京新聞)と語っています▼
「特定内緒話保護法」「武器輸出三倍速」「集団的袋叩(たた)き権」…。痛烈な風刺が利いた漫画は、いまの日本に漂う危険な空気を映し出し、警鐘を鳴らします。いつか来た道を再びたどらないように、と▼
「イスラム国」による日本人殺害事件を機に、一部メディアが憲法や9条を攻撃しています。
「命の危険にさらされた日本人を救えないような憲法なんて、もういらない」(産経新聞)という、信じられないものまで▼
テロには屈しないと、勇ましいばかりの安倍政権も「海外で戦争する国」づくりをさらに推し進めようとしています。危ない地でも9条が日本人を守ってきた、テロと報復戦争が犠牲者をひろげてきた、そうした事実さえ見ないでひた走ろうという動きです▼
共産党の志位委員長は全国遊説の皮切りで呼びかけました。「憲法9条擁護、改憲阻止のゆるぎない国民的多数派をつくり、戦争への道を必ず阻止しよう」。戦後70年、日本に平和をもたらしてきた9条をめぐる攻防。負けるわけにはいきません。
![9db9e90d0fc85d4e8aeebcced0b91485]()
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-12/2015021201_06_0.html
>「イスラム国」による日本人殺害事件を機に、一部メディアが憲法や9条を攻撃しています
これに便乗して安倍攻撃してるおまえらが言うな (激怒)
![20150213120227_12_1]()
9条があるのに『オウムのサリンテロ・バ韓国による竹島強奪・シナによる挑発行為』こういうことが事実としてるんだけどそこんとこ説明しろや!
無抵抗主義9条パワーで安心平和!
↓
![20150213120227_37_1]()
以上!(^^)
ISIL機関誌「すべての日本の国民はどこでも見つけ次第、標的となる」
過激派組織「イスラム国」が、「日本が標的になった」などとする記事を掲載した機関誌を
インターネット上に公開しました。
12日に公開されたイスラム国が発行するインターネット機関誌では、日本人人質事件に触れ、
当初、提示した2億ドルの身代金要求について「応じないのは分かっていたが、傲慢(ごうまん)な
日本政府をおとしめるために要求した」などとしています。
また、安倍総理大臣の中東支援が「イスラム国への攻撃に使われるのは明らかだ」としたうえで、
「すべての日本の国民はどこでも見つけ次第、標的となる」などと日本を敵対視する姿勢を明確に
示しています。記事では人質解放交渉の内幕にも触れられ、ヨルダンのイスラム原理主義指導者が
仲介にあたったものの、パイロットとの交換を持ち出したため拒絶したなどともしています。
![39df25c15035ca053826c40fcca8ea93]()
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000044392.html
在日朝鮮人、在日韓国人のみなさんが、
日本人と間違われてテロに巻き込まれてしまう。
在日のみなさんは、安全のために、朝鮮半島に帰国したほうがいい。
在日の皆さんはこんな差別や危険に満ちている我が国を出て地上の楽園で
素敵な日々を送ってもらいたいです!
世の中が騒がしくなってきた・・・。
いたしかたないことなのか。
我が国は、独自の道を行けばよいと考えます(^^)
皆様!雪、大丈夫ですか?
冷えますので暖かくしてお休み下さい
また明日です(^^)
本日も保守速からの最新三連発
行きまっせ!
↓
【民主党】岡田克也代表が批判「安倍首相は自分に酔っている感すらある」
総理演説─自分に酔っている感すらあり、もう少し大きく構えては
いよいよ国会、今日は総理の施政方針演説が行われました。
これから代表質問、そして来年度予算の予算委員会と、議論が本格的にスタートします。
今日は、総理の施政方針演説、を聞いて感じたことを少し申し上げたいと思います。
戦後以来の大改革だ、ということを総理は何度も強調されました。しかし、具体的に何をどう改革するのかということは、いろんなことを言われましたが、「戦後以来」という割には、大きな改革については触れられませんでした。あえて言えば農協改革、そして安全保障法制の問題。
こういったことを指して言われたのかもしれません。
しかし農協改革、全中の監査権限を取り上げれば、なぜ総理が以前約束された農家の所得倍増に結びつくのか、強い農業が成り立つのか。そこの説明は全くないままです。
そして、格差の問題についての言及は全くない。いろいろな社会保障の改革についても触れられましたが、
格差が広がっていることについてどう考えているかという説明はないままです。
安全保障の問題についても、「集団的自衛権」の言葉すら出てこない、ということで、非常に
抽象的な議論に終始した感じがします。
そして演説の途中で、批判ばかりではだめだと、野党席を指さして言われました。総理としては異例の態度ですが、
もちろん野党が批判ばかりしているわけではありません。
補正予算の審議の時も、非常に建設的な議論が多かった。そして、後藤健二さんをはじめ、
お2人の人質殺害事件のことについても、今後のために検証が必要だということで厳しい議論も出ましたが、もちろん批判のための批判ではありません。
そういうことを見ると、もう少し総理も構えを大きくして、いろいろな意見に対して、それを受け止め、 そして必要なものは取り入れていく、そういう姿勢を示されたほうがよかったのではないかと思います。
自分だけが戦後以来の大改革をやるんだと、自分に酔っている感じすらするわけですが、
個別のことは、これからしっかり議論していきたいと思います。

BLOGOS 岡田克也氏が安倍晋三首相の演説に苦言「自分に酔っている感」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9779922/
あんたさ~人のことよりも自分とこの政党のこと心配しろや(^^;
君の不支持率は50%超えてるよ(大笑)
赤旗コラム:憲法9条がなくなったら…「東京に核テロ、失業者あふれ、徴兵制復活」 日本の近未来を描いた漫画が話題を呼んでいます
きょうの潮流
もし憲法9条がなくなったら―。そんな設定で日本の近未来を描いた漫画が話題を呼んでいます。
雑誌『ビッグコミック』で連載している「隊務(タイム)スリップ」です▼
アメリカに追随して恨まれ、東京が核テロに。軍が台頭し、街に失業者があふれ、徴兵制が復活されていく。
ギャグで包んでいますが、作者の新田たつおさんは「9条は絶対に必要との思いを込めた。
関心のない若い人に読んでほしい」(東京新聞)と語っています▼
「特定内緒話保護法」「武器輸出三倍速」「集団的袋叩(たた)き権」…。痛烈な風刺が利いた漫画は、いまの日本に漂う危険な空気を映し出し、警鐘を鳴らします。いつか来た道を再びたどらないように、と▼
「イスラム国」による日本人殺害事件を機に、一部メディアが憲法や9条を攻撃しています。
「命の危険にさらされた日本人を救えないような憲法なんて、もういらない」(産経新聞)という、信じられないものまで▼
テロには屈しないと、勇ましいばかりの安倍政権も「海外で戦争する国」づくりをさらに推し進めようとしています。危ない地でも9条が日本人を守ってきた、テロと報復戦争が犠牲者をひろげてきた、そうした事実さえ見ないでひた走ろうという動きです▼
共産党の志位委員長は全国遊説の皮切りで呼びかけました。「憲法9条擁護、改憲阻止のゆるぎない国民的多数派をつくり、戦争への道を必ず阻止しよう」。戦後70年、日本に平和をもたらしてきた9条をめぐる攻防。負けるわけにはいきません。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-12/2015021201_06_0.html
>「イスラム国」による日本人殺害事件を機に、一部メディアが憲法や9条を攻撃しています
これに便乗して安倍攻撃してるおまえらが言うな (激怒)

9条があるのに『オウムのサリンテロ・バ韓国による竹島強奪・シナによる挑発行為』こういうことが事実としてるんだけどそこんとこ説明しろや!
無抵抗主義9条パワーで安心平和!
↓

以上!(^^)
ISIL機関誌「すべての日本の国民はどこでも見つけ次第、標的となる」
過激派組織「イスラム国」が、「日本が標的になった」などとする記事を掲載した機関誌を
インターネット上に公開しました。
12日に公開されたイスラム国が発行するインターネット機関誌では、日本人人質事件に触れ、
当初、提示した2億ドルの身代金要求について「応じないのは分かっていたが、傲慢(ごうまん)な
日本政府をおとしめるために要求した」などとしています。
また、安倍総理大臣の中東支援が「イスラム国への攻撃に使われるのは明らかだ」としたうえで、
「すべての日本の国民はどこでも見つけ次第、標的となる」などと日本を敵対視する姿勢を明確に
示しています。記事では人質解放交渉の内幕にも触れられ、ヨルダンのイスラム原理主義指導者が
仲介にあたったものの、パイロットとの交換を持ち出したため拒絶したなどともしています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000044392.html
在日朝鮮人、在日韓国人のみなさんが、
日本人と間違われてテロに巻き込まれてしまう。
在日のみなさんは、安全のために、朝鮮半島に帰国したほうがいい。
在日の皆さんはこんな差別や危険に満ちている我が国を出て地上の楽園で
素敵な日々を送ってもらいたいです!
世の中が騒がしくなってきた・・・。
いたしかたないことなのか。
我が国は、独自の道を行けばよいと考えます(^^)
皆様!雪、大丈夫ですか?
冷えますので暖かくしてお休み下さい
また明日です(^^)