Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

こいつにやられて死ぬのだけはヤダッ(^^;

$
0
0

ホホジロザメの数倍の巨体「メガロドン」の歯は…こんなに大きかった


http://labaq.com/archives/51844394.html



メガロドン00
映画「ジョーズ」のモデルとなったホホジロザメは平均体長4~4.8m、体重680~1100kgと、人間が襲われたらひとたまりもない巨体を誇っています。

しかし古代(約1800万年前~150万年前)には、「メガロドン」というホホジロザメの数倍の超大型ザメが生息していました。
メガロドンの歯の大きさがどのくらいなのか、化石の写真をご覧ください。

メガロドン01
こちらがメガロドンの歯の化石!

と、これだけ見せられても大きさがわからないので……。

メガロドン02
ホホジロザメの歯と比較してみましょう。


メガロドン03
左がメガロドン、右がホホジロザメ。

えっ、こんなに違うの!?

メガロドン04
なんだかホホジロザメが、かわいらしい生き物に思えてきますが、完全に錯覚です。


メガロドン05
なにせ、メガロドンの口はこんなサイズなのだから。……おそるべし、古代。


メガロドン06
推定サイズは13~20mと、諸説あるようです。


メガロドン07
正式名称はカルカロクレス・メガロドンと言い、和名はムカシオオホホジロザメ(昔大頬白鮫)。


メガロドン08
サメなので、次々に歯が生え変わって行きます。


メガロドン09
こちらはフロリダの「ディスカバリー&サイエンス博物館」にあるレプリカ模型。

海でサメとは絶対に遭遇したくないですが、このクラスになると、もう生きるのをあきらめてしまうかも……。

メガロドンが滅びた理由には諸説あるようですが、海水温度の低下と捕食していたクジラが寒冷な海域に逃げたことなどの生態系の変化とみられています。
(恒温動物のクジラに対し、変温動物のメガロドンは低温に適応できない)

また、一部には生存説も根強く残っているそうです。







僕は小さいころから『サメ』に食われて死ぬのだけは嫌だと思っています

もちろん映画『ジョーズ』のせいでございます(^^;

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles