Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

日本の誇り(^^)

$
0
0
皆様おはようございます(^^)

的確な政権運営!

世界へ向けての信頼増幅中の安倍内閣!

その快進撃の一部を特集します









ロシアまで・・日本が周辺国との経済協力強化を加速、韓国だけが隔離の危機   



韓国・文化日報は12日、日本がロシアと経済分野での次官級会議

を開催する方向で調整しているとの日本の報道を伝え、「日本が韓国を除いて周辺国との経済協力強化を加速しており、韓国だけ隔離される懸念が出ている」と報じた。



記事によると、日本政府はロシアが重視する経済協力に積極的に対応することでロシアのプーチン大統領の年内来日を実現させ、北方領土問題の交渉を進展させる計画だ。外務省関係者は、日露次官級会議について「双方とも積極的」とし、「今月下旬までに成功させたい」と語っている。



一方、安倍首相は6月にロシアと対立しているウクライナへの訪問を検討中だ。これについても日本はロシア側と意見交換しており、日露次官級会議の開催によって安倍首相のウクライナ訪問とのバランスをとる狙いもあるという。



安倍首相は、4月22日にはインドネシアで開かれたバンドン会議で中国の習近平国家主席と首脳会談を開き、日中関係改善の立場を確認。4月末には訪米して安全保障や経済関係の日米協力強化を加速させている。



http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/417535/

いよいよ歴史が動くか
(^^)

やるなら今しかない!
バ韓国はすでに終了しました
【大笑】


















次世代超音速機、3度目の飛行実験へ…JAXA



宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は次世代型の超音速旅客機の開発を目指し、今夏、試作機の飛行実験をスウェーデンで行う。

超音速機最大の欠点である騒音を減らすのが狙いだが、2013年の実験は失敗、昨年は悪天候で中止になった。関係者は「今度こそ『三度目の正直』で成功させたい」と3年目の飛行実験に挑む。

超音速旅客機は、英仏が共同開発した「コンコルド」が1976年に就航したが、燃費の悪さと、音速を超える時に発生する衝撃波による騒音が弱点だった。墜落事故も起き、2003年に運航を終えた。

JAXAは1997年から超音速機の研究を始め、すでに機体の空気抵抗を減らすことで燃費は改善できるめどがついた。騒音についても、機体の周りの空気の流れなどをコンピューターで計算し、衝撃波が弱まるよう機体の形を工夫して無人の試作機(全長7・9メートル、重さ1トン)を作製した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150512-OYT1T50099.html?from=ytop_main4



情報が光速で飛び交う世の中に
オーストラリアまで8時間、ニューヨークまで12時間かかるってのは現代人の貴重な時間を無駄にしすぎ

それが半分になるとしたら経済効果は計り知れない

















ドコモがポンタと連携へ



NTTドコモが、共通ポイント「Ponta(ポンタ)」の運営会社との連携に向け調整していることが12日、わかった。
携帯電話加入者に付与しているポイントを「ポイント交換」などの形で、ローソンなどポンタ加盟約2万店で使えるようにする。携帯電話の新規加入が伸び悩む中、ポイントサービスの使い勝手を高めることで契約者の囲い込みを図る。
http://www.sankei.com/economy/news/150512/ecn1505120021-n1.html




なんだよ~車とスマホの連携かと思った(^-^)




















MRJ、米の航空見本市に見参 三菱航空機が受注拡大へ



米国の地域航空会社などでつくる米地域航空協会(RAA)の航空見本市が米中西部オハイオ州クリーブランドで12日、始まる。三菱航空機(愛知県豊山町)は、初飛行をことし9~10月に控えた国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)を売り込み、主要市場の米国で受注の上積みを狙う。

ただ、MRJは計画の延期が相次ぎ、全日本空輸への初納入は当初予定の2013年から17年4~6月期へ先送りになった。エンブラエル(ブラジル)は競合機となる「E2」シリーズを18年から順次納入する予定で、それぞれ受注拡大に向けて激しい売り込み合戦を繰り広げそうだ。

MRJは燃費性能が同様の従来機より2割以上優れているのが特色で、70~90席程度の座席を備えられる。全日空や日本航空など国内外の航空会社から計407機を受注している。
見本市は今月14日まで開かれる。

http://www.sankei.com/economy/news/150512/ecn1505120035-n1.html




今年は日本の航空機復活元年だと僕は思います
(^^)

このMRJは格好も良いから売れるね
(^^)










もういっちょ






アジア開銀、民間資金でインフラ開発 まずフィリピン鉄道    



【マニラ=佐竹実】アジア開発銀行(ADB)による民間マネーを活用したインフラ開発が本格的に始まる。新興国の官民パートナーシップ(PPP)事業を民間銀行などと共同で助言する業務の第1弾として、フィリピンの大規模な鉄道整備が近く決まる。助言で事業の確実性や採算性が高まってインフラ開発の進展が期待できる。

日本企業にとっても商機が広がりそうだ。



http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H1X_S5A510C1MM0000/



我が国は
『親日国』『海洋国』
との連携を強めてゆけば良い(^^)

反日は切り捨て(笑)





皆様良い方向へと邁進しておりますよ!

足元固めてまいりましょう(^^)



追記

一昨日この方と一緒でした
イメージ 1

右側は僕です(^^)
☆飲み過ぎて少しむくんでる(笑)

隣の人はだ~れだ???
少し痩せたかな・・・。それにしても生ビール‼️いい呑みっぷりでした!

今度総裁選に出るとか(笑)

やめといた方が良いのに(^^)









Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles