「既婚者に質問、結婚前に話し合っておくべきことがあったら教えて」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
結婚するとなると、それまでとは生活ががらっと変わります。きっと予期せぬこともたくさんあるのでしょう。
●トイレットペーパーはどちら向けに設置するか。これはオレには大きな問題となった。
●片方が抱く夢や野望が、もう片方にとってどれくらい大事かということ。
●↑同じように、個人的な野望が家族のニーズに対してどれくらいの重みがあるかということ。
●
・お客さんが来たときの対応のしかた
・清潔さへの期待
・買い物について、いくらくらいからパートナーに相談するべきか
・2人の関係がマンネリしないように、どういうデートをアレンジするか
・子供の面倒を2人の間でどんな風に見るか
●どういう風に義父母とつきあうか。これは強調しておきたい。
●休暇の過ごし方。家でだらだらしたい人もいれば、どこかに行きたい人もいる。
●両親が歳を取ってきたら、どんな風に面倒をみるかということ。義母を同居させるのか、義父を老人ホームに入れるのかなど。
●義父母は嫌いじゃない。ただし接するのは3日以内、距離は600km遠方。
●お金や家族や性の一致などは明白なことだよ。だけどとても重要なことで、あまりトピックに上がってこないのは、自分のスペース、自分の時間、自分の趣味について。
●↑大きな問題になるまで話し合ったことはなかったよ。そのことを解決するのに数年かかった。今でも問題になるけどね。最初の1年は2人とも仕事が忙しくて大丈夫だった。ところが引っ越して仕事のスケジュールが変わると、「オレは2時間くらい静かに本も読めないのか? 1人で時間を過ごしてくれないのか」という状態になった。自由時間の考え方が違うんだ。育った家庭が異なると慣れる環境も異なる。
●ここまで出てきてないので伝えておくと、大ケガや大事故についても話し合った方がいいかもしれない。その影響をだ。臓器移植はするのかだとか、脳死のときに生かしておいてほしいかどうか。
●相手から何をどれだけ期待するかということ。例えば私の婚約者は、結婚したら週に4~5回は夜の生活を続けて欲しいと望んできた(もちろん例外の週もある)。私はそれに同意する代わりに、彼にに同様のサポートやそばにいることを続けて欲しいとお願いした。結婚後にどうなっていきたいかという話は、しておかないといけないと思う。
●私も相手への期待度かな。夫の個人秘書にじわじわとなっていくとは思わなかった。自分なしで夫は機能しない!
●↑自分も同じだけど、その代わりに洗車や車のメンテの心配を4年ほどしていない。なので交換条件としては悪くない。
●結婚する前に一緒に住んでみるのは良い考えだね。小さな癖や相手がどんな人かというのは知っていて悪くはない。
●ひどいインフルエンザと闘うまでは相手のことはよくわからない。
●手術とかを経験するとわかるよ。
●え? 一緒に住まずに結婚する人がいるの? 国によるのかな。ここスウェーデンでは一緒に住まずに結婚するなんて考えられないことだよ。
●オレは先週結婚した。それまで3年以上一緒に住んで、お互いの悪いところも納得し会って受け入れたよ。とても重要なことだね。
●寝るときの室温。夜を一緒に過ごしたくらいではダメで、一緒に住んで部屋を共有すると変わってくる。結構大きな問題になり得る。
●↑最初の結婚でそれが理由でケンカばかりしていたよ。室温とテレビで何を見るかで同意できたら口論が半分くらいに減る。
●自分たちは葬式のありかたも話し合ったね。
●家族との時間の価値について。 5000ドルの昇給は自分にとって大事だが、相手にとっては家族と過ごす時間のほうが大事だったりする。
●風呂場のメンテ。これは冗談ではない。
●ケンカのしかた。
ケンカは起こるんだ。全くの他人が一緒に住んで気に掛けたり、信用したりするのだからケンカにはなる。そのときにどうケンカするかで乗り越えられる。自分が怒ったときに、どうして欲しいのかなどをあらかじめ話し合っておくといい。
●↑裸でケンカするといいよ。
●天井のファンの適合性。
●連れ子がいると、特にまた別れるときにどうするかは話しておいたほうがいい。
●誰が虫を殺してくれるのか。
●結婚は経済的には伝統的な罠であり、合法な契約となる、相手の借金を背負うつもりがあるのかどうか。どんな予算を組み立てるか、将来はどんな支払いをするのか。
●ベッドのどちら側に自分が寝るか。
●家族の遺伝の問題。