皆様こんにちは(^^)
嫌な事件がたくさんわいてきておりますが
ここは気分転換して
日本の誇らしい記事を更新したいと思います
↓
小 中 大
P-1、RIATでノースロップ・グラマン・トロフィーを受賞
俺は思います
こいつは世界最強の哨戒機だと
(^^)
電子部品出荷額、6月12.8%増 日本メーカー
電子情報技術産業協会(JEITA)が31日発表した6月の日本メーカーによる電子部品の世界出荷額は3324億円と、前年同月比で12.8%増えた。
品目別ではコンデンサーなどの受動部品が14%増の1142億円。コネクターなどの接続部品は12.6%増、センサーなどの変換部品が11.7%増だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HIV_R30C15A8TJC000/
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本の電子産業はもだめだ
日本は韓国を見習え!だっけ?
日本は韓国を見習え!だっけ?
(大笑)
タンカーの火災や油流出、危険物搭載船の事故などで活躍する海上保安庁の「特殊救難隊」が今年発足40年になるのを記念して、同庁は10月10日に横浜港で訓練を公開する。水深10メートルのプールを使った潜水訓練などを行う予定。
巡視船「いず」の体験航海にも約500人を招待する。ヘリコプターを使って船上に取り残された人をつり上げる訓練などを見学できる。2012年9月の沖縄・尖閣諸島の国有化以降、中国船の監視などのため、巡視船の体験航海は中止していた。
特殊救難隊は1975年10月に発足。同庁所属の潜水士約200人の中から選ばれた36人の隊員で構成する。7月に北海道・苫小牧沖で発生したフェリー火災では行方不明者の船内捜索を担った。体験航海の応募は往復はがきで受け付ける。東京都千代田区霞が関2の1の3の海上保安庁政策評価広報室体験航海係まで。締め切りは9月11日。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![IMG_3678]()
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28HBV_Z20C15A8CC0000/?n_cid=TPRN0009
巡視船「いず」の体験航海にも約500人を招待する。ヘリコプターを使って船上に取り残された人をつり上げる訓練などを見学できる。2012年9月の沖縄・尖閣諸島の国有化以降、中国船の監視などのため、巡視船の体験航海は中止していた。
特殊救難隊は1975年10月に発足。同庁所属の潜水士約200人の中から選ばれた36人の隊員で構成する。7月に北海道・苫小牧沖で発生したフェリー火災では行方不明者の船内捜索を担った。体験航海の応募は往復はがきで受け付ける。東京都千代田区霞が関2の1の3の海上保安庁政策評価広報室体験航海係まで。締め切りは9月11日。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28HBV_Z20C15A8CC0000/?n_cid=TPRN0009
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

スペシャリストだな
もし投入されていればセオル号の死者も10人位で済んだのに
韓国政府が支援の申し出を拒否したからどうしようも無い
もし投入されていればセオル号の死者も10人位で済んだのに
韓国政府が支援の申し出を拒否したからどうしようも無い
しかしま~働く男はかっこいいね(^^)
MRJ 初飛行は10月後半と正式発表
8月31日 19時18分
およそ半世紀ぶりの国産旅客機として「MRJ」の開発を進める三菱航空機は、開発手順の見直しに伴って 延期していた初飛行をことし10月後半に実施すると正式に発表しました。
「MRJ」は三菱重工業の子会社の三菱航空機が、愛知県で開発を進めている小型のジェット旅客機です。
会社では当初、初飛行をことし5月下旬に実施することを目指していましたが、飛行後に予定していた
一部の改修作業を飛行前に行うことで機体の完成度を高めたいとして急きょ初飛行を延期していました。
この作業が順調に進んでいるとして三菱航空機は31日、初飛行をことし10月後半に実施すると正式に発表しました。
初飛行は開発拠点がある愛知県の県営名古屋空港を離着陸し、およそ1時間にわたって行う方針で、
具体的な実施日は天候などを見極めながら絞り込むことにしています。また、これから初飛行までのおよそ2か月間で、 離陸時に近い時速200キロ程度までスピードを上げる地上走行など仕上げの試験を行うことにしています。
およそ半世紀ぶりの国産旅客機として「MRJ」の開発を進める三菱航空機は、開発手順の見直しに伴って 延期していた初飛行をことし10月後半に実施すると正式に発表しました。
「MRJ」は三菱重工業の子会社の三菱航空機が、愛知県で開発を進めている小型のジェット旅客機です。
会社では当初、初飛行をことし5月下旬に実施することを目指していましたが、飛行後に予定していた
一部の改修作業を飛行前に行うことで機体の完成度を高めたいとして急きょ初飛行を延期していました。
この作業が順調に進んでいるとして三菱航空機は31日、初飛行をことし10月後半に実施すると正式に発表しました。
初飛行は開発拠点がある愛知県の県営名古屋空港を離着陸し、およそ1時間にわたって行う方針で、
具体的な実施日は天候などを見極めながら絞り込むことにしています。また、これから初飛行までのおよそ2か月間で、 離陸時に近い時速200キロ程度までスピードを上げる地上走行など仕上げの試験を行うことにしています。
MRJは開発のたび重なる遅れで第1号機の納入時期がすでに3度延期されており、航空会社に示した納入の スケジュールを守るためには着実に作業を進めて初飛行にこぎつけることが重要になってきます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150831/k10010210871000.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150831/k10010210871000.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この機体はどのメーカーのよりもカッコいいと俺は思うけどな~(^^)
いかにも日本らしいというか、今は小型しかないがその内容の充実さと燃費!
どこをとっても世界で一番使いやすい機種だろうね
さすがです!
日本
天晴れ!