「お金がなくてもどうにか…」貧乏学生ならではの節約アイデアいろいろ
http://labaq.com/archives/51856917.html
学生の間は、柔軟な発想と貧乏が重なりやすいため、物がなくても無理やり解決する知恵に長けています。
強引にどうにかしてしまった、学生ならではの生活の知恵をご覧ください。
1.
「紙コップとティッシュがあればコーヒーは淹れられる」
2.
「イスをひっくり返したゴミ箱」
3.
「ハンガーはカーテンのフックに」
4.
「ペンは袋止めのクリップに」
5.
「ドライヤーは電子レンジの代用品」
6.
「フライドポテトもこの通り」
7.
「コーヒーサーバーでパスタ調理」
8.
「ゆで卵もいける」
9.
「鍋でアイロン」
10.
「ピザの箱でチリトリ」
11.
「穴の開いた靴下は足にマジックでなかったことに」
12.
「ペンチがあれば替え刃だけで済む」
13.
「こんな簡易スピーカー」
14.
「ハンドミラーをサイドミラー替わりに」
15.
「ダクトテープは万能」
(参照:怖いくらいに万能、「ダクトテープ」の便利な25の使い方)
16.
「イスを2つ使ってテーブル台に」
17.
「バスケのゴールのひもがない時」
18.
「洗濯ものが雨に濡れる時」
19.
「自撮り棒がない時」
以上19点。
急場をしのぐには、なかなか便利なアイデアではないかと思います。
「コーヒーサーバーでパスタ調理」
↑
これはちょっと無理があるな
(^^;
「紙コップとティッシュがあればコーヒーは淹れられる」
↑
これは使える(笑)