Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

正義の見方(^^)

$
0
0
皆様おはようございます(^^)

今日はうす曇りの中部地方です!

祝日にて『日章旗』を揚げました!



正義の見方よりの最新三連発

本日も参ります






【週刊新潮】朝日新聞官邸記者が『総理の日程表』をポイ捨て ⇒ 総理官邸と外務省が激怒、他紙もとばっちり... ポイ捨て記者「どんな資料を捨てたのか記憶がない」


※「週刊新潮」2015年12月17日号「ワイド特集 師走の独走 迷走 大暴走」より

 ほんの些細な出来事だと思っていたら、後で大きな事態になることを「バタフライ効果」と呼ぶ。
朝日新聞の記者が資料をポイ捨てしたことが思わぬ波紋を呼んでいる。ただでさえ安倍政権と
しっくりいっていない「朝日」に、他のマスコミからも冷たい視線が。
 ***
 喫茶店に捨てられた資料の中に総理の外遊中のスケジュール表があったことを本誌(「週刊新潮」)が報じたのは先週(12月10日号)のことである。出所は朝日新聞の官邸担当のサブキャップだった。

「それが大変な騒ぎになったのです」 とは全国紙の政治部記者。

「事態を知った総理官邸と外務省が激怒し、12月4日に内閣記者会と霞クラブ(外務省記者会)の幹事役の6社(幹事社)が官邸に呼び出されたのです。待ち構えていたのは、外務省の報道課長や官邸の報道室長らでした」

 この場で、外務省と官邸は、「セキュリティ上、大きな危機感を持っている」と猛抗議、11日に予定されている安倍総理のインド訪問から“資料の配布や中身について変更があるかも知れない。検討してほしい”と両クラブに申し入れたのである。

「具体的に政府側が示してきたのは、事前に行うマスコミ向けブリーフィングを二部制にして、外遊に同行する記者だけに詳しい日程を教えるといったものや、政府専用機の中で日程表を配るという案。さらには総理の外遊の場合は、時間と場所を日程表に記さないなどの対策を考えていることが伝えられました。我々の対応によっては、スケジュールを教えてもらえない可能性もあったのです」(同)


ダウンロード

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151221-00010000-shincho-soci 

>>2以降に続く

2: シャチ ★ 2015/12/23(水) 00:32:04.06 ID:CAP_USER*.net
■「記事も書けない」 
 この申し入れを受けて、12月7日、国会記者会館に幹事社が集まった。 

「冒頭でまず、朝日の官邸キャップから“申し訳ございませんでした”と謝罪がありました。しかし、捨てた記者に聞いても“どんな資料を捨てたのか記憶がない”と言うばかりだったそうです」(同) 

 もちろん、収まらないのは、とばっちりを食いそうな他のマスコミである。 

「“うちは首相と同行取材がない。日程を教えてもらえないと記事も書けない”とまくしたてた社があるかと思えば、連帯責任を取らされるのはおかしいという声もあった。すったもんだの末に、情報管理を徹底する旨、一筆入れ、今までどおりスケジュールを教えてもらうことで決着したのです」(同) 

 一連の顛末を元外務官僚で立命館大学客員教授の宮家邦彦氏に聞くと、 

「外遊のスケジュールが事前にネットに漏れたりすると、相手国が準備するセキュリティにも影響が出かねません。こういうこと(ポイ捨て)が一回でも起きると疑心暗鬼になってしまいますよね」 

 そこで朝日に聞くと、 
「取材で得た情報の管理と、重要な書類を廃棄する場合は細断したり、溶解処理するように改めて徹底しました。ご迷惑をおかけした関係者のみなさまに深くおわびするとともに、同じことを繰り返さないための対応をとっていきます」(広報部) 

 また、安倍政権に“借り”を作ってしまった同紙、ポイ捨ての代償は小さくなかった。


>どんな資料を捨てたのか記憶がない”
>と言うばかりだったそうです


さすがは慰安婦も吉田調書も批判からバックレるアカヒ。






朝日新聞を記者クラブから排除すればいい
これは『右』『左』という感覚ではなく
セキュリティーを守れない会社に予定表は渡せないのは当たり前







【GJ】普天間移設 沖縄県と翁長知事提訴の宜野湾市民原告団が会見「沖縄2紙の報道に偏り」「翁長氏の埋め立て承認取り消しは、宜野湾市民の声を無視した偽善的なパフォーマンス」


「沖縄2紙の報道に偏り」沖縄県と翁長知事提訴の宜野湾市民原告団が会見

 
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、宜野湾市民らでつくる「宜野湾市民の安全な生活を守る会」が21日、東京都内で記者会見し、平安座唯雄(へんざただお)会長は移設をめぐる沖縄県の地元紙2紙の報道について「普天間飛行場の代替施設なのに新基地建設だと報道する。間違いだ」と批判した。

 会のメンバーらは10月20日、翁長雄志(おながたけし)知事による辺野古の埋め立て承認の取り消しは不当として、無効確認と損害賠償を求めて那覇地裁に提訴。会の弁護士の徳永信一氏も「提訴の際に地元紙はほとんど報道しなかった。翁長氏の取り消し処分の背景には、沖縄県の報道の偏りがある」と訴えた。

 また、平安座氏は、翁長氏の埋め立て承認の取り消しについても「宜野湾市民の苦しみの声を無視した偽善的なパフォーマンスだ」と指摘した。


41

http://www.sankei.com/politics/news/151221/plt1512210030-n1.html  

1: シャチ ★ 2015/12/22(火) 17:10:10.42 ID:CAP_USER*.net
産経新聞 12月22日(火)16時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000537-san-soci
 沖縄県の翁長雄志知事が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設の
埋め立て承認を取り消したことに宜野湾市民が取り消しの無効確認などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が22日、
那覇地裁で開かれ、元宜野湾市議の平安座唯雄原告団長は「(翁長氏は)
宜野湾市民の生存権を守ってくれるのかを問いたい」と主張した。

翁長は中国に行った時に、
尖閣に侵略しかけるなとの抗議を一切して
こなかった。
沖縄知事の資格はない。


翁長は尖閣に中国公船が侵略してくるのに全く声を上げない
なぜ黙っている
尖閣も沖縄県の土地だろう
尖閣で万一事件や紛争が起きたら真っ先に沖縄が当事者になる、が県民の安全平和など考えていない
尖閣を言うと、ほら中国の脅威だ基地が必要だと言われるからだ






参考記事



尖閣沖を航行してる中国海警局の公船、機関砲搭載か

中国海警局の公船、機関砲搭載か…尖閣沖
2015年12月22日 16時46分

第11管区海上保安本部(那覇市)によると、20日午後3時現在、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の
接続水域(領海の外側約22キロ)内を、中国海警局の公船4隻が航行している。

うち1隻は機関砲のようなものを四つ搭載しているのが確認された。

この船は同日午前8時20分頃に接続水域内に入った。機関砲のようなものを搭載した中国公船が接続水域で確認されたのは初めて。
海上保安庁の巡視船が領海に近づかないよう呼び掛けているが、応答はないという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151222-OYT1T50089.html














【放送法違反】TBS「キャスターの解説・論評は認められている。岸井氏は“答えない”と回答した」岸井氏、TBSに代行させ逃亡wwwジャーナリズム放棄へwwwwww

作曲家のすぎやまこういちさんが代表呼びかけ人を務める「放送法遵守を求める視聴者の会」は22日、「放送法違反」と指摘していたTBS系報道番組「NEWS23」の安保報道をめぐり、TBSや総務省から公開質問状の回答があったことを明らかにした。

 TBSは「報道・情報番組で、経験豊富なキャスターやアンカーがニュースに解説、論評をすることは広く受け入れられている」として、「公平・公正な番組作りを行っており、今後もそのように努めていく」と説明。番組アンカーの岸井成格氏は質問に答えないことをTBSも承知したという。

 これに対し、同会は「甚だ残念。(岸井氏が)無回答という回答さえもTBSに代行させたのは、自ら、言論人の矜持を根底から放棄したに等しいと言える」としている。

 一方、高市早苗総務相は放送の政治的公平性について、「1つの番組というより、放送事業者の番組全体を見て判断する必要がある」と回答。

その上で、1つの番組でも、(1)選挙期間前後に特定の候補予定者のみを取り上げるなど、選挙の公平性に支障を及ぼす場合(2)国論を二分する政治課題について、一方の政治的見解のみを支持する内容を繰り返すなど、不偏不党の立場から逸脱していると認められる場合-には、「一般論として『政治的に公平であること』を確保しているとは認められない」とする見解を示した。


kishiishigetada_151125

2015.12.22 21:04更新
http://www.sankei.com/entertainments/news/151222/ent1512220012-n1.html



【補足】
>木村氏より最終回答として、下記の3点を承りました。(※木村氏=TBS総務局総務部)

>①岸井氏は回答しないことに決めた。
>②TBSも局として無回答を承知した。
>③岸井氏、TBSともに、岸井氏への公開質問状に関しては一切のペーパーを出さないと決定した。


放送法遵守を求める視聴者の会

http://housouhou.wix.com/tvwatch#!blank/ic2o1


ヒゲ逃走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうしたんだよ勇ましい政治批判は!
自分の批判は無回答ってなんだよ?



>「メディアとしても廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」

どうみても解説、論評の域を超えた政治主張だよね。


そこから逸脱してる
マスメディア全てに反対を呼びかけたんだから




まあ、そうやって偏向報道局を貫けばいいんじゃね。
オウム真理教に協力して、坂本弁護士一家殺人事件を招いたTBS。
世間は、決して忘れないから。













さて皆様!

今年も残すところあと1週間です

体調整えて年を越しましょうね


また明日です(^^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Latest Images

Trending Articles