65歳の男性と12歳の少女が結婚式を挙げたら…ニューヨークの人々はどう反応するのか
ソース
http://labaq.com/archives/51866328.html
「愛があれば歳の差なんて」という言葉がありますが、それにも限度があるようです。
もしニューヨークの街中で65歳の老人と12歳の少女が結婚式を挙げていたら……人々はどんな反応を示すのでしょうか。
社会実験が行われました。
65 Year Old Man Marries 12 Year Old Girl! (Child Marriage Social Experiment) - YouTube
ひと目見て異様と感じるほど年齢差の開いた2人が、ニューヨークのタイムススクウェアで結婚式を挙げています。
男性は年金をもらい始めてもおかしくない初老に見え、少女のほうは明らかに子供です。
通りすがりの人々は何ごとかを尋ねずにはいられないようです。
彼女は幼いと強く抗議する女性。
すると男性はこう答えます。
「彼女は若いが、彼女の両親から許可をもらったんだ」
これを放っておけない人々がわんさかとあふれ、ありえないと、老紳士を罵り始めました。
実はこれはフェイクの結婚式で、ユーチューバーのコビー・パーシン氏が企画したものです。
世界に目を向けると、現在も大勢の子供たちが結婚させられている実情にスポットライトを当てようという主旨です。
現在91か国で子供の結婚が認められている現状があります。そして1日に3万3000人の子供が結婚させられています。そこには6歳の小さな子供も含まれます。
もしそんなことをアメリカで試みたらどうなるのでしょうか。法律的には州によっては12歳でも結婚できるそうで、実験をしてみると通りを行き交う人々が怒り始めたのです。
あきれる人。
怒鳴り始める人。
少女の母親の所在を尋ねる人。
この変態野郎とつかみかかる人。
少女を救おうとする人などです。
この社会実験に対する、海外の人々のコメントを抜粋してご紹介します。
●良い実験だと思うよ。止めようとする良い人々がいることもわかったよ。
●こういった子供の花嫁に心が痛む。すぐに止めなければいけない。
●こういう実験にけが人が出そうだ。
●動画を見てかなり感情的になり悲しくなった。本当にこんな子供が結婚させられていることもね。必死で救い出そうとする人々にはぐっときたよ。まだまだ世界はいい人もいっぱいいる。
●これは男女が逆だったら誰も気にしない。
●見るのがつらいよ。
●世界では実際に行われていることだからね。
●ロンドンではどんなリアクション出るんだろう。
●動画に自分の先生が写ってるのが見えた。彼女をかばってるのはよかった。
●先進国に住んでいて本当によかった。子供時代がなくなるところだった。
現在の先進国の感覚ではありえないことですが、多くの国で当たり前に起きていることでもあります。
いろいろと考えさせられるテーマです。
これ日本人ならどう感じるのでしょうか?(^^)
少し昔は12歳で元服ですよね
- [名](スル)《「げんぶく」とも》
- 1奈良時代以降、男子が成人になったことを示す儀式。ふつう、11~16歳の間(12歳前後が多い)に行われ、髪を結い、服を改め、堂上家以上は冠、地下 (じげ) では冠の代わりに烏帽子 (えぼし) を着用した。中世以降は混同されて烏帽子を用いても加冠といい、近世には烏帽子も省略されて月代 (さかやき) をそるだけで済ませた。また、これを機に幼名を廃して実名を名のった。加冠。
そう考えると俺も,13~15歳くらいの時期が一番『スケベ』だったことに気がつく(大笑)