Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

これ買ってこよっと(^^)

$
0
0

この価格でこの大きさ!コストコで売っている巨大すぎるガレージテント


http://labaq.com/archives/51871665.html


アメリカのテントはスケールが違う…!

前々から日よけになる大きなテントが欲しいと思っていたのですが、先日コストコに行ったところ、なんと6m×3mもある、巨大なガレージテントを見つけてしまいました。
しかもお値段は3万円弱と、ウソみたいな安さ。そこでこの値段でどんなテントが建つのか、実際に買って組み立ててみました。



組み立てるまでを動画にしてみたので、動画が見られる方はこちらからどうぞ。


今回購入したのは、コストコで3万円弱で売っていた、ガレージテント。

店内には組み立て見本がなく、作りや強度を確認することができなくて買うのをためらっていたのですが、考えてみればコストコは気に入らなかったらどんな理由でも返品できるので、思い切って買ってみました。


配送を使わず持ち帰りにしたら、店員さんが積み込みを手伝ってくれました。


現場に到着。トラックやヒッチキャリアがないと、運ぶのが大変です。

組み立ては2時間弱、工具不要で意外と簡単


と言うわけで、早速組み立てを開始。まずは箱を開けて、説明書を確認。


骨組みとなるスチールパイプが何種類かあるので、まずは分類。


屋根部分の組み立て。

パイプはパチッとはまる構造で、工具無しで簡単に組み立てられます。


屋根のテントをかぶせて…


側面のパイプを差し込みます。


パイプの下に、足を取り付け。


側面のシートを取り付け。取り付けはゴムバンドとマジックテープで工具は不要です。


次々とシートを取り付けていきます。


そしてキャノピーにスチールフレームを固定して完成。ネジの精度が悪いのか、ここだけ取り付けに苦戦しました。

組み立てに要した時間は、大人2人でおよそ2時間弱。慣れれば1時間もかからないことでしょう。

使い勝手は文句なし!置く場所があるならコスパ高し


さて、完成してみると…いやー、デカい。わかってたけどデカい。

テントの奥に4人掛けの大きなテーブルを置いてみても、まだ半分以上余裕で空いています。なんだこのデカさ。


中から見てもこの広さ。

開口部は3面、さらにメッシュ窓が4つついているので、風があれば暑い日も快適に過ごせます。


ガレージテントと言うだけあって、車もこの通り、余裕で入ります。

6x3mという巨大なサイズに、スチールの頑丈なパイプ、しっかりした生地と、申し分のなさすぎる品質。これで3万円弱なんて、コスパ良すぎです。
ちなみにこのテントは常設用ではないらしいのですが、2か月以上設置したままの現在、まったく問題なし。雪や台風に耐えられるかどうかはまだわかりませんが、よほどの規模でなければ大丈夫そう。
広い庭や畑や市街化調整区域などなど、広い敷地を持っている人はそうそういないと思いますが、大きな日よけや作業場が欲しいならオススメですよ!





これは良い(^^)
イベントのブースにも使えそうだ

この価格と言い、買うしかないな

所で、その『スットコ』とかいう店はどこにあるの?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles