Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

『かが』海上試験へ向け出港(^^)

$
0
0

海上自衛隊のいずも型2番艦「かが(DDH-184)」が海上試験へ出港!

《 8月2日午前9時半頃、日本の海上自衛隊のいずも型ヘリ空母2番艦「かが(DDH-184)」がジャパンマリンユナイテッド(JMU)を 》  

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

DDH-184_かが
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2016-08/04/content_39025388.htm
引用元:http://www.2chan.net/








DDH-184 かが ついに海上公試か?nanaah64dさん

無題 Name 名無し 16/08/04(木)15:26:29

ライブ船舶マップにも出てるね

…海上公試って最大速力もテストするんだよね?
ほうほう




無題 Name 名無し 16/08/04(木)15:39:36 

>ライブ船舶マップにも出てるね

近くに「AGB-5003 しらせ」が居るね。




無題 Name 名無し 16/08/05(金)00:43:39 

さすがはガスタービンエンジン
ひゅうが級ならあたごと同じくらいの速力を出せるらしい




無題 Name 名無し 16/08/05(金)01:35:54

あの巨体でこの速さはすごいな
しかしこれ最大戦速なのだろうか一杯まで回してるのだろうか




無題 Name 名無し 16/08/05(金)03:10:26

いずもの経験あるとはいえ公試航海始まるの早い?気がする




無題 Name 名無し 16/08/05(金)03:43:37

日米の主力艦見てるとヨーロッパはもっと頑張れよって思うけど、

逆にこっちが頑張りすぎなんだろうか・・・。




無題 Name 名無し 16/08/05(金)05:56:50 

思えば日本はすでに日清戦争の頃から優速主義がちらほら芽生えてて、その後の建造でもむしろ拍車がかかって八八艦隊まで突っ走ってるしね。




無題 Name 名無し 16/08/05(金)07:38:35

これが電子式燃料制御ガスタービンの力か・・・(^^)





無題 Name 名無し 16/08/05(金)10:03:06

正規空母ならともかくヘリ空母に速度っているのか…?




無題 Name 名無し 16/08/05(金)10:06:17

全力公試て今は丸見えなのね・・・
危ないからトランスポンダ切るわけにもいかんし
世界中の軍艦がそうなのか 




無題 Name 名無し 16/08/05(金)12:36:29

ひゅうがにくらべていろんな装備を無くしてるんだから速度でないと困るのでは・・・
まあひゅうが自体艦載機のせいでVLS使うのに苦労するようならなんで付けた?って船だけど




無題 Name 名無し 16/08/05(金)12:42:35 

速度は大事よ 艦隊行動について
行けないのは お荷物だもの




無題 Name 名無し 16/08/05(金)22:55:01

>正規空母ならともかくヘリ空母に速度っているのか…?

駆逐艦(DDH)ですよ……

>速度は大事よ 艦隊行動について

>行けないのは お荷物だもの

原子力空母を中核としたアメリカ第七艦隊の対潜露払いいをするために整備されてきた海上自衛隊ですから空母より優速でないと役に立ちませんよね(冷戦脳)





無題 Name 名無し 16/08/05(金)23:29:56

>正規空母ならともかくヘリ空母に速度っているのか…?

佐世保から尖閣に到着するまでに今の護衛艦は3日は必要
補給や支援を急務とする艦は早くないと





無題 Name 名無し 16/08/06(土)00:22:36

>まあひゅうが自体艦載機のせいでVLS使うのに苦労するようならなんで付けた?って船だけど
全通甲板なだけでしらねやはるなの延長線で設計されてるのがひゅうが型(だからソナーも強力なの搭載してる)

ひゅうが型を運用してみてもうヘリ運用に特化した方がええな…この艦のサイズで対潜戦闘機動とか無理あるな!って事でヘリ空母として設計されたのがいずも型





無題 Name 名無し 16/08/06(土)00:47:53

>って事でヘリ空母として設計されたのがいずも型

ひゅうがって失敗作ってことになっちゃうのか・・・?




無題 Name 名無し 16/08/06(土)01:09:09 

失敗作というより用途に不要な高性能装備たくさん装備しちゃったね…って感じ
ひゅうが型のサイズまではギリギリ従来の護衛艦みたいな動きOKらしいし
だから戦争で味方護衛艦がロストしたりすると単艦でも強力な対潜能力と防空性能持ってるひゅうが型が生きて来る





無題 Name 名無し 16/08/06(土)07:27:36

いせ、ひゅうがの一航戦
いずも、かがの二航戦
ああ、うん妄想ですよもちろん





無題 Name 名無し 16/08/06(土)07:30:42

ひゅうがは余計な武装を載せた失敗作だと声高に叫ぶ人がいればいずもは個艦防空もできない欠陥艦だと嘯く人がいる

ひゅうが・いずも1隻ずつを高練度~即応艦で維持できれば水陸作戦の支援にいずも型をあてつつひゅうが型で対潜戦というそれぞれの持ち味を活かして任務の幅を広げられるとかそういう発想はないらしい





無題 Name 名無し 16/08/06(土)07:42:11

2隻のうち1隻を即応状態にしておくって時点で破綻してるわな
それにそれだと従来の対潜艦としてのDDHの役割を担う艦が4隻から2隻に減るわけであまりよろしくないよね



進んでいますね(^^)

実に誇らしい!


そういや~バ韓国にも

『総電源喪失エンジン停止の揚陸艦』

あったよな??
あれは元気なのかな(大爆)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles