「25年かけてここまで描けるようになった」2歳から25歳までの絵の進歩がネットで人気に

絵が上手な人だって、最初から何でも描けたわけではありません。
誰でも子供らしい絵だった時代があり、何度も何度も練習していくるうちに少しずつ上達していくようです。
海外サイトで「ライオンの絵」が元で人気になったアーティストがいるのですが、幼少期から今に至るまでの絵を公開していました。
だんだんと進歩して行く軌跡をご覧ください。
2歳
![25年かけてここまで描けるようになった01]()
両親の絵だそうですが、2歳だと思うと上手ですよね。

両親の絵だそうですが、2歳だと思うと上手ですよね。
3歳
![25年かけてここまで描けるようになった02]()
こうもり、うさぎ、魚の絵。まだつづりはおぼつかないようです。

こうもり、うさぎ、魚の絵。まだつづりはおぼつかないようです。
4歳
![25年かけてここまで描けるようになった03]()
ニンジャタートルズ。

ニンジャタートルズ。
5歳
![25年かけてここまで描けるようになった04]()
大きくなったらアーティストになりたい。

大きくなったらアーティストになりたい。
6歳
![25年かけてここまで描けるようになった05]()
自然の絵。

自然の絵。
7歳
![25年かけてここまで描けるようになった06]()
恐竜たち。

恐竜たち。
8歳
![25年かけてここまで描けるようになった07]()
犬の絵。

犬の絵。
9歳
![25年かけてここまで描けるようになった08]()
ブレイン・ボックスと描かれたコミックタイプの絵。

ブレイン・ボックスと描かれたコミックタイプの絵。
10歳
![25年かけてここまで描けるようになった09]()
どこかの原住民。

どこかの原住民。
11歳
![25年かけてここまで描けるようになった10]()
架空の動物かな。

架空の動物かな。
13歳
![25年かけてここまで描けるようになった11]()
この頃から、中には何があるかということの重要性がわかったとのことです。

この頃から、中には何があるかということの重要性がわかったとのことです。
14歳
![25年かけてここまで描けるようになった12]()
吹雪が来るのを望んでるときに描いた絵。

吹雪が来るのを望んでるときに描いた絵。
15歳
![25年かけてここまで描けるようになった13]()
急にこの頃から写実主義に。

急にこの頃から写実主義に。
16歳
![25年かけてここまで描けるようになった14]()
同じく別の動物で。

同じく別の動物で。
17~18歳
![25年かけてここまで描けるようになった15]()
超現実主義の時代。これは学校で9ヶ月かけて完成させたそうです。

超現実主義の時代。これは学校で9ヶ月かけて完成させたそうです。

詳細をアップにしたもの。
19歳
![25年かけてここまで描けるようになった16]()
ここから急にシンプルな絵に。

ここから急にシンプルな絵に。
20歳
![25年かけてここまで描けるようになった17]()
さらにシンプルさを増して。

さらにシンプルさを増して。
22歳
![25年かけてここまで描けるようになった18]()
ラインだけのタッチにし……。

ラインだけのタッチにし……。
23歳
![25年かけてここまで描けるようになった19]()
珍しい油絵。

珍しい油絵。
25歳
![25年かけてここまで描けるようになった21]()
これが大人気となったときに自分が学んだことは、インターネット+(大きな)猫は伝染するように人気になるということ。(ネットでは猫が人気になりやすいことから)

これが大人気となったときに自分が学んだことは、インターネット+(大きな)猫は伝染するように人気になるということ。(ネットでは猫が人気になりやすいことから)
どんな風に成長を遂げていっているのかというのが面白いですね。

そしてライオンの絵と一緒に撮影したものがこちらだそうです。
海外掲示板でも大きな話題となっていました。コメントを抜粋してご紹介します。
●8歳か9歳のあたりで自分の才能を超えてるよ。ちなみに自分は25歳。
●自分は11歳あたりだな。
●私は9歳。
●自分は6歳。鳥が本物のようだ。
●4歳と同じレベルだった。
●8歳から9歳への成長を見たとき、すごくよくなると思った。
●11歳のときにはもう決まってたね。
●もうみんなライオンの絵を見たとき、それがフェイクじゃないか必死で検索した思う。
●(本人)プリント版はコチラのサイトで買えます。掲示板のみなさんありがとう。
●このライオンのTシャツが欲しい。
●オレはこの軌跡を自分の子供たちに見せるよ。長女が7歳で上手く描けないとぼやいているのだが、これは彼女の目を開かせると思う。
●(本人)描いた絵を全部保存しておいてあげてください。僕も母親が保存しておいてくれなかったら、全く残ってなかっただろうから。
●進歩のしかたがすごい。
●どこでドラッグに手を出したかわかるのもすごい。
●ドイツ人の両親?
●(本人)インドネシア人だけどオランダ語を話すんだ。
●自分は11歳あたりだな。
●私は9歳。
●自分は6歳。鳥が本物のようだ。
●4歳と同じレベルだった。
●8歳から9歳への成長を見たとき、すごくよくなると思った。
●11歳のときにはもう決まってたね。
●もうみんなライオンの絵を見たとき、それがフェイクじゃないか必死で検索した思う。
●(本人)プリント版はコチラのサイトで買えます。掲示板のみなさんありがとう。
●このライオンのTシャツが欲しい。
●オレはこの軌跡を自分の子供たちに見せるよ。長女が7歳で上手く描けないとぼやいているのだが、これは彼女の目を開かせると思う。
●(本人)描いた絵を全部保存しておいてあげてください。僕も母親が保存しておいてくれなかったら、全く残ってなかっただろうから。
●進歩のしかたがすごい。
●どこでドラッグに手を出したかわかるのもすごい。
●ドイツ人の両親?
●(本人)インドネシア人だけどオランダ語を話すんだ。
もともと友達がライオンの絵をネットで紹介したことから、人気となっていったそうです。
掲示板の発言にもありましたが、コチラのサイトでその他の絵が購入出来るようです。
なにがきっかけで人気が出てくるかわからないものですよね。
この人10歳くらいから何かが
ハジケテきているのが良く解る(^^)
人の才能って凄いよね!
それと上のご意見の中にもあるように
>●どこでドラッグに手を出したかわかるのもすごい。
これも言い得て妙な話で、
世界中の芸術家たちは自分自身を客観的に見られるように、何かしらのシャーマニズムを得るべくドラックを使っていたとも聞きます。(アブサンとかのお酒がいい例ですね)
それにしても、すばらしい(^^)