多数のアジア諸国は、総理閣僚の靖国参拝に反発せず!強い日本に期待!
日本の安全保障や歴史問題を考えるときのアジアという概念を根本から変える時期がきたようだ。
日本の首相が憲法改正を唱える。政治家が靖国神社を参拝する。慰安婦問題の虚構を指摘する。
と、反対派からは「アジア諸国が反発する」とされるのが年来のパターンだった。
「日本はアジアで孤立する」という断定も多かった。
だが実際にはその種の言動に文句をぶつけてくる国は中国と韓国だけなのである。
無法の北朝鮮は近代国家の要件に欠けるからこの際、除外しよう。
その他のアジアのどの国も地域も、政府レベルで日本の防衛増強や歴史認識を非難する事例は皆無なのである。
日本が改憲を求めても、閣僚が靖国神社に参拝しても、なにも文句をつけず、
むしろ、より強い日本との協力を深めようというアジア諸国が大多数なのだ。
この現実は安倍晋三首相の7月下旬の3度目の東南アジア訪問でも立証された。
わが日本がアジアではほぼすべての諸国に好かれ、頼りにされているという現実だった。
安倍首相は今回、マレーシア、シンガポール、フィリピンを歴訪した。
フィリピンとシンガポールには日本の改憲や集団的自衛権の解禁の意図を伝え、理解を得た。マレーシアとも防衛協力で合意した。
中国の脅威への連帯と日本への信頼が明確にされたのだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/amr13081103060001-n1.htm
![]()
日本の首相が憲法改正を唱える。政治家が靖国神社を参拝する。慰安婦問題の虚構を指摘する。
と、反対派からは「アジア諸国が反発する」とされるのが年来のパターンだった。
「日本はアジアで孤立する」という断定も多かった。
だが実際にはその種の言動に文句をぶつけてくる国は中国と韓国だけなのである。
無法の北朝鮮は近代国家の要件に欠けるからこの際、除外しよう。
その他のアジアのどの国も地域も、政府レベルで日本の防衛増強や歴史認識を非難する事例は皆無なのである。
日本が改憲を求めても、閣僚が靖国神社に参拝しても、なにも文句をつけず、
むしろ、より強い日本との協力を深めようというアジア諸国が大多数なのだ。
この現実は安倍晋三首相の7月下旬の3度目の東南アジア訪問でも立証された。
わが日本がアジアではほぼすべての諸国に好かれ、頼りにされているという現実だった。
安倍首相は今回、マレーシア、シンガポール、フィリピンを歴訪した。
フィリピンとシンガポールには日本の改憲や集団的自衛権の解禁の意図を伝え、理解を得た。マレーシアとも防衛協力で合意した。
中国の脅威への連帯と日本への信頼が明確にされたのだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/amr13081103060001-n1.htm

読売新聞社が22~23日に実施した緊急全国世論調査で、
安倍首相が靖国神社に参拝すべきかどうかを聞くと、
「参拝すべきだ」は46%で、
「参拝すべきでない」の36%
を上回った。
大体、お参りするのに誰の
許可が居るんだ??
冗談じゃね~ぞ!
(^^)