赤ちゃんが産まれたら絶対に撮っておくべき写真…29のポイント

赤ちゃんが産まれたら、親としては思い出に残る写真を残しておきたいもの。
しかし子供の成長は想像以上に速いもので、こんな写真を撮っておけばよかったと後悔することも少なくありません。
子供が産まれたら撮っておくべき29の場面をご紹介します。
1. 病院を退院する日
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真01]()
初めて自宅へ帰るところ。

初めて自宅へ帰るところ。
2. おもしろいつなぎ服を着ている姿
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真02]()
でも、本当にその写真がおもしろくなるのは20年後。

でも、本当にその写真がおもしろくなるのは20年後。
3. 足
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真03]()
足が好きではない人でも、赤ちゃんの足はかわいいと思わざるを得ないでしょう。
大きさの比較に自分の手を添えると効果的。

足が好きではない人でも、赤ちゃんの足はかわいいと思わざるを得ないでしょう。
大きさの比較に自分の手を添えると効果的。
4. 寝ているところ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真04]()
起きているときとは別の天使ぶり。

起きているときとは別の天使ぶり。
5. 指をつかんでいるところ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真05]()
後で、こんな小さい手だったんだと実感するために。

後で、こんな小さい手だったんだと実感するために。
6. 耳
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真06]()
こういう小さな詳細は、後になると思い出せなくなります。

こういう小さな詳細は、後になると思い出せなくなります。
7. 髪の毛
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真07]()
成長すると赤ちゃんの時とは同じではなくなるので。

成長すると赤ちゃんの時とは同じではなくなるので。
8. 手を振っているところ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真08]()
赤ちゃんが外の世界と接する、最初のコミュニケーションのひとつ。

赤ちゃんが外の世界と接する、最初のコミュニケーションのひとつ。
9. かわいい帽子と
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真09]()
赤ちゃんのかわいらしい特徴を増大してくれます。

赤ちゃんのかわいらしい特徴を増大してくれます。
10. 眼鏡をかけて
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真10]()
メガネ姿は単純におもしろい。

メガネ姿は単純におもしろい。
11. 自分のパートナーと
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真11]()
結構撮っているつもりでも、気づいたら数週間や数か月が過ぎてしまいます。

結構撮っているつもりでも、気づいたら数週間や数か月が過ぎてしまいます。
12. ハイハイするところ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真12]()
ハイハイから歩行するまでアッという間です。瞬間を逃さないように。

ハイハイから歩行するまでアッという間です。瞬間を逃さないように。
13. 笑顔
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真13]()
笑顔は何枚あってもいいんです。

笑顔は何枚あってもいいんです。
14. 背中
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真14]()
正面からの写真はたくさんあっても、かわいいらしい背中はそれほど撮らないものです。

正面からの写真はたくさんあっても、かわいいらしい背中はそれほど撮らないものです。
15. 祖父母と
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真15]()
大きくなってから感謝される写真になります。

大きくなってから感謝される写真になります。
16. 兄弟姉妹と
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真16]()
思春期を迎えて、喧嘩して一緒に撮ってくれなくなってしまう前に。

思春期を迎えて、喧嘩して一緒に撮ってくれなくなってしまう前に。
17. いとこと
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真17]()
いとこは兄弟姉妹のように近いもので、最初に会った時を撮っておきましょう。

いとこは兄弟姉妹のように近いもので、最初に会った時を撮っておきましょう。
18. 友達の子供と
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真18]()
友達と写真を共有するのが楽しくなります。

友達と写真を共有するのが楽しくなります。
19. 歯の生えはじめ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真19]()
歯ぐきがうずいて、いろんなものを噛んだりしている時代。

歯ぐきがうずいて、いろんなものを噛んだりしている時代。
20. 離乳食
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真20]()
ここから1日に3食とるようになります。最初の食事タイムが一番かわいいことは間違いなし。

ここから1日に3食とるようになります。最初の食事タイムが一番かわいいことは間違いなし。
21. 家族全員で
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真21]()
撮影者がいないので、全員での写真は意外と少ないものです。

撮影者がいないので、全員での写真は意外と少ないものです。
22. 自分と赤ちゃん
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真22]()
写真を撮るばかりで自分と赤ちゃんの写真も少なくなりがちです。

写真を撮るばかりで自分と赤ちゃんの写真も少なくなりがちです。
23. お散歩
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真23]()
まだ支えがないと歩けなくてもいいのです。安定しないその姿も思い出。

まだ支えがないと歩けなくてもいいのです。安定しないその姿も思い出。
24. 最初の笑い
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真24]()
笑い声と同じく、笑い顔はかわいい。

笑い声と同じく、笑い顔はかわいい。
25. 先を見据えたショット
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真25]()
例えばぬいぐるみの横に座らせて写真を撮り、それを毎月続けることで子供の成長が一目瞭然です。

例えばぬいぐるみの横に座らせて写真を撮り、それを毎月続けることで子供の成長が一目瞭然です。
26. お気に入りのおもちゃと
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真26]()
とても大好きなおもちゃがあったことを思い出すために。

とても大好きなおもちゃがあったことを思い出すために。
27. 最初の1歩
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真27]()
逃したくない最初の1歩。

逃したくない最初の1歩。
28. 親の再現
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真28]()
あなた(親)の同じ時期の写真と同じ構成にして並べます。

あなた(親)の同じ時期の写真と同じ構成にして並べます。
29. 1歳のお誕生日のケーキ
![赤ちゃんが生まれたら必ずみんなが撮る写真29]()
最初の誕生ケーキに、赤ちゃんがクレイジーになる様子を。

最初の誕生ケーキに、赤ちゃんがクレイジーになる様子を。
以上29点。
みんな赤ちゃんの写真はたくさん撮りますが、ポイントを押さえてあるかというと意外と抜けがあるものです。(特に2人目、3人目となると……)
何度も見返したくなるような思い出の写真を残したいものですね。
らばQさんよりの転載です
息子と娘の小さい時の写真は
いつも部屋の目立つところに張ってある(^^)