Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

古代の手形(^^)

$
0
0

無数の手形に圧倒される…古代人が描いたアルゼンチンのラス・マノス洞窟の壁画

ラス・マノス洞窟の手形00
壁一面に残された無数の手。
これは南米アルゼンチンのラス・マノス洞窟の壁画で、今から2500年も昔(紀元前550年頃)に描かれたものだそうです。
1.
ラス・マノス洞窟の手形08
ラス・マノス洞窟はアルゼンチン最南端のサンタクルス州に位置し、あたりは岩壁や渓流に囲まれた土地です。

2.
ラス・マノス洞窟の手形06
洞窟の入り口。

3.
ラス・マノス洞窟の手形01
洞窟に入ると、壁には無数の手形がくっきり。

4.
ラス・マノス洞窟の手形02
絵具に鉱物が使われているため、数千年の時を経ても風化していません。

5.
ラス・マノス洞窟の手形03
手形のほとんどは左手で、右手(利き手)に持ったパイプで塗料を吹きつけたとみられています。

6.
ラス・マノス洞窟の手形07
この辺にもうっすらと手形が。

7.
ラス・マノス洞窟の手形04
手形には2種類あり、壁に手をつけた周りに塗料を吹き付けるネガ、直接手形を吹きつけたポジがあります。
ネガは紀元前550年頃、ポジは紀元前180年以降と推測されています。
ではなぜ先住民たちは、こうした手形を残したのでしょうか。
若くて近い年齢のものばかりであることから、聖地であった洞窟での成人の儀式というのが有力な説だそうです。

8.
ラス・マノス洞窟の手形05
動物の狩りの壁画はさらに古く、最古のものはなんと9000年前に描かれたとのこと。
つまり現代と手形の時代の差(約2500年)よりも、手形と動物画の時代差の方が大きいということになります。なんだか歴史の壮大さを感じますね。
ラス・マノス洞窟(クエバ・デ・ラス・マノス)は、1999年にユネスコ世界遺産に登録されています。
らばQさんより
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
紀元前550年か~(^^)
 
神武天皇より110年あとの話ですね
 
なんか親近感があります
 
 
手の形は、今も昔も変わらない
 
ということか・・・。
 
なんか凄いな(^^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles