仏教・神道で面白い話ないー?

空海と最澄は本を貸す貸さないで揉めて絶交した
・釈迦の毒矢のたとえ
毒矢を撃たれ負傷する仲間を見て
「この矢はどこから飛んできたのか?誰が射ったのか?毒の成分は何か?」
このようにあれこれ考えるのも良いが、まず刺さってる矢を抜いてやれよって話。
コレは釈迦が理屈っぽい弟子に「死後の世界はある?輪廻転生はある?」とあれこれ聞かれた時に説いた例え話。
要するに「死後の世界とか色々先のこと気にするのもいいけど、まず今やらなきゃいけないこと沢山あるだろお前」ってこと。
毒矢を撃たれ負傷する仲間を見て
「この矢はどこから飛んできたのか?誰が射ったのか?毒の成分は何か?」
このようにあれこれ考えるのも良いが、まず刺さってる矢を抜いてやれよって話。
コレは釈迦が理屈っぽい弟子に「死後の世界はある?輪廻転生はある?」とあれこれ聞かれた時に説いた例え話。
要するに「死後の世界とか色々先のこと気にするのもいいけど、まず今やらなきゃいけないこと沢山あるだろお前」ってこと。
仏教の用語で
「乱暴な言葉を吐かないこと」を
「不悪口(ふあっく)」と言う
単なるトリビアだな、すまん
地蔵は菩薩だけど人間を全て救わないと俺菩薩やめるわって感じで
菩薩の地位を捨てて救われない民を救う旅に出かけた
菩薩の地位を捨てて救われない民を救う旅に出かけた
弥勒菩薩は56億7000万年後の救世主という
SF小説もビックリのとんでも設定
![411px-MaitreyaSeated]()
それまでの中継ぎが地蔵菩薩だっけ
SF小説もビックリのとんでも設定

それまでの中継ぎが地蔵菩薩だっけ
一休さんの置き手紙
ちょっと出かけてくる。
俺はたぶん賭場か女郎部屋かそこらにいるから用事があったらそこらへん探してくれ。
↑
ちょっと出かけてくる。
俺はたぶん賭場か女郎部屋かそこらにいるから用事があったらそこらへん探してくれ。
↑
一休さんやさぐれすぎワロタ
どうしてそうなったんだろう
どうしてそうなったんだろう
天岩戸に籠った天照大御神を呼び出すためにアメノウズメが踊ったのは裸踊り
↑
マジですか??(^^)
浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w
比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」
親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」
おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w
比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」
親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」
おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
↑
NICE!!(^^)
秀吉がある寺で休息したが、一杯のお茶も出してもらえなかった
その寺は秀吉の命令で「茶くれん寺」と改名させられた
その寺は秀吉の命令で「茶くれん寺」と改名させられた
日本の片田舎でもヨーロッパと同じような
神権裁判みたいのがあったってのはおもしろいよな
神の利用法ってのはどこも一緒だわ
神権裁判みたいのがあったってのはおもしろいよな
神の利用法ってのはどこも一緒だわ
ヨーロッパの神権裁判ってのは簡単にいったら裁判の結果を神にまかすかんじ
なんとも判定のつかない被疑者に毒のませたり縛って水に落としたりして「生きてたら神様が味方したってことだから無罪な」っていう乱暴なやりかた
日本でも水源あらそいなんかで村の代表者通しが熱した鉄なんかを神様のお札はった腕なんかにのっけて「無事だったほうが神様のご加護があったから勝ちな」とかやってた
![trialbyordeal]()
なんとも判定のつかない被疑者に毒のませたり縛って水に落としたりして「生きてたら神様が味方したってことだから無罪な」っていう乱暴なやりかた
日本でも水源あらそいなんかで村の代表者通しが熱した鉄なんかを神様のお札はった腕なんかにのっけて「無事だったほうが神様のご加護があったから勝ちな」とかやってた

仏教の三宝である仏法僧
これと同じ名前のブッポウソウという鳥が居るが
この鳥はブッポウソウとなかない
![250px-Dollarbird_Samcem_Dec02]()
これと同じ名前のブッポウソウという鳥が居るが
この鳥はブッポウソウとなかない

お後がよろしいようで
(^^)