Quantcast
Channel: 未来を見つめて 夢の彼方へ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

人間の技術レベルの進化が怖い…

$
0
0

人間の技術レベルの進化が怖い…

 
イメージ 1
 
100年前まで空すら満足に飛べなかった人類が今じゃ…

怖い、どこまで行くのだろ人間は、どこまで行ったら満足するんだろうか…

なにか、後戻り出来ないレベルの進み方をしてる気がしてならない
 
 
 
 
 
さ~語ろう(^^)
 
 
 
 
 
1万年くらいすれば宇宙を作れるくらいになってそう







螺旋の民は何故学ばないのか







ここ100年の技術の進歩は異常

何千年何万年たっても殆ど変わらなかったのに

 
 
 
 
 
まだ人工知能が開発されるような気配がないからしばらくは安泰。
人工知能が完成しちゃったら人間イラネ(゚⊿゚)状態になるのは目に見えてるもんね…
技術的特異点に達したら人類の時代が終わるのにそれに向かってる人類

 
量子レベルでのテレポーテーションなら実験が成功してるとかなんとか



成長の限界というグラフを高校の時くらいに見たことあるわ

そう近くない未来に資源面とか色々の面で限界来るよ

image3
 
 
 
 
科学者が予想する2100年が凄すぎてワロタwwwwww


コンピューター関連

2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる

2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ

2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)

3DメガネでTVを無るだけでももうバーチャル感丸出しだぞ(^^)
 
ナノテクノロジー関連

2030年まで
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター

2030年~2070年
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)

2070年~2100年
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)

 
人工知能関連

2030年~2070年
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)

2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)

 
医療関連

2030年まで
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製

2030年~2070年
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)

2070年~2100年
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)

 
 
磁気関連

2070年~2100年
・電気の時代から磁気の時代へ移行
・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)
・ボタンサイズのMRI
・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)
・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路

 
 
宇宙関連

2030年まで
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)

2030年~2070年
・火星探査

2070年~2100年
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

例え不便だろうが、
畑を耕して家畜を育てて、明日の天気に一喜一憂して…

それくらいが人間にとって、一番身の丈にあった生き方じゃないのか…

便利に、生きやすいように
楽に、快適に、より多くを

これを追究するあまり、とんでもない領域に手を伸ばしてしまった気がする
 
 
『足るを知る』
 
 
現代合理主義は間もなく終了するね
 
(^^)





Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles