みなさまこんにちは(^^)
色んなニュースが交錯しております
取り急ぎ重要な物から載せてまいりたいと思います
保守速よりの転載です
↓
中国の中央銀行「国内で営業している銀行が人民元を売る為替の注文を受けた場合、元本の20%をドル建てで中央銀行に納めさせる」
中国の中央銀行「中国人民銀行」は、国内で営業している銀行が通貨・人民元を売る為替の
予約の注文を受けた場合、元本の20%を中央銀行に納めさせるとした通達を出したことが分かり、 政府として人民元のこれ以上の値下がりを食い止めたいねらいがあるとみられます。
複数の外資系銀行の関係者によりますと、中国人民銀行は1日までに、通貨・人民元の
為替予約の取り引きに関する新たな通達を中国で営業している各銀行に出しました。
通達では、銀行が客から人民元を売って外貨を買う為替の予約の注文を受けた場合、
元本の20%を準備金として中央銀行の口座にドル建てで納めさせるとしています。
預けた金は1年間、引き出すことができず、利息はつかないということです。
銀行側では、人民元を売りたい客に対し追加の費用を負担してもらう必要があり、
手数料が高くなることから、今後はこれまでより元売りの注文が減るとみています。
上海の外国為替市場では、先月11日に中国政府が1日の取り引きの目安となる基準値の決め方を変更し、ドルに対して2%近くレートを切り下げたあと、投資家の間に中国経済のさらなる減速に対する懸念などが広がり、人民元が売られやすい相場となっていました。
人民元の下落は、資金の海外への流出を加速させ、政府が目指す人民元の国際化にも影響を
及ぼしかねないことから、中国政府としては今回の通達により人民元の値下がりを食い止めたいねらいがあるとみられます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
引用元:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212851000.html
独裁国と言うのはここまでやるのか??
これって外資が中国に発注したときにドルを渡すよね
んで、元にして給料を払って・・・・
それを輸出するとき、元をドルに替えるときに20%も差し押さえ状態って、大丈夫なの?
これでまた対中投資が減るよな。
中国で稼いでも紙くずから外貨にできないってんだから。
皆様!
終わりは近いですよ
(笑)
【五輪エンブレム】朝日新聞「ネットの徹底追跡に懸念。自由な発想にブレーキがかかるとの声もある」
2020年東京五輪の象徴となるはずだったエンブレムが取り消された。
公表から1カ月、インターネット上では他の作品との「酷似」の指摘がやまず、「白紙撤回」に追い込まれた。
ネット社会での徹底的な疑惑追跡に、「自由な発想にブレーキがかかる」との声もある。
「お前ら大勝利!」「グッジョブ」。
1日昼過ぎ、エンブレムの使用中止のニュースが流れると、インターネット掲示板「2ちゃんねる」は、疑惑を指摘してきた人たちをたたえる書き込みであふれた。
会組織委員会が7月24日にデザイナー佐野研二郎氏(43)の作品の採用を発表すると、
ネット上では「(ベルギーの劇場のロゴに)似ている」といった書き込みが続いた。
佐野氏は8月5日に記者会見で「盗用との指摘はまったく事実無根」と否定した。
組織委は8月28日、盗用を否定するために、佐野氏の原案や、街頭でのエンブレムの使用
イメージ画像を公表。
武藤敏郎事務総長は「オリジナルだと確信している」と強調した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![f16882c705b70936ef39bf6e593b4887]()
http://www.asahi.com/articles/ASH915QFVH91UTIL02Y.html
しかし、この会見が新たな疑惑を呼んだ。
会見終了から約3時間後の28日午後6時半ごろ、ネット上に1通の書き込みがなされた。
「展開例の写真も盗作だった?」。公表された使用イメージのうち、空港施設の画像は、外国人女性が東京・羽田空港を撮影してブログに掲載した写真を無断転用したのではないか、との指摘だ。
「うわぁ……」「これはひどい」。書き込みはブログやツイッターで広がり、さらに原案のデザインが2年前に東京で開かれた展覧会のポスターに似ているとの指摘も続いた。
疑惑の指摘をツイッターで転載した40代の男性は「多額の税金が使われる五輪なのに」。
「土日のことが最大の問題だった」。武藤事務総長は、使用中止を発表した1日の会見で、
28日の金曜日以降にネットで相次いだ指摘が中止決断のきっかけになったと説明した。
組織委によると、佐野氏は「エンブレムは模倣ではない」としているが、イメージ画像については第三者の画像を転用したことを認めたという。
展覧会のポスター、一般人のブログの写真――。ネットで疑惑を指摘する人たちは、どのようにして類似画像を見つけてくるのか。
ネットに詳しい慶応大学大学院の田代光輝・特任准教授は「グーグルなどの画像検索機能や、
『ピンタレスト』といった画像共有サイトを使ったのではないか」とみる。画像検索機能は、
写真やデザインの画像データを貼り付ければ、類似画像が使われているサイトが表示される。
「だれでも利用できるため、似たデザインや画像の転用疑惑が同時多発的に指摘された」と指摘する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![logo@2x]()
自由な発想って盗作の事かね?
ていうか朝日が擁護するってことはやっぱりアイツ朝鮮人だったか
帰化して改名したのか
>「自由な発想にブレーキがかかる」との声もある。
>との声もある。
>との声もある。
>との声もある。
出たー
朝日語録w
安倍総理はこう発言されています
「組織委員会の方で様々な状況を判断したんだろうと思います。いずれにせよ、国民から祝福されるオリンピックでなければならないと思っている」
この問題は風化させずに経緯を徹底的に追及する必要がある。
それとあのわけのわからんシャツの問題もある。
【五輪エンブレム】 ベルギーのオリビエ・ドビ氏「訴えは取り下げない」 使用中止は歓迎
2020年東京オリンピックのエンブレムが、自分が作ったロゴマークに似ているとして
使用の差し止めを求める訴えを起こしたベルギーのデザイナーは、大会の組織委員会が
エンブレムの使用中止を決めたことについて歓迎する意向を示しました。
ベルギーのグラフィックデザイナー、オリビエ・ドビ氏は1日、NHKの電話取材に対し、
「組織委員会側はつい先日まで問題はないとしていたのに、姿勢が一転したことに驚いている。
エンブレムの使用中止を決めたことは、これまでの私の要求に沿うもので、歓迎したい」と述べました。
そのうえで、ドビ氏は「佐野氏が、私が作ったロゴマークを盗作した疑惑は解消されておらず、あくまで裁判ではっきりさせる方針で訴えは取り下げない」と話しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![000057906_640]()
ベルギーのデザイナーは使用中止を歓迎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212531000.html
GJ!!(^^)
徹底的にやってください
色んなニュースが交錯しております
取り急ぎ重要な物から載せてまいりたいと思います
保守速よりの転載です
↓
中国の中央銀行「国内で営業している銀行が人民元を売る為替の注文を受けた場合、元本の20%をドル建てで中央銀行に納めさせる」
中国の中央銀行「中国人民銀行」は、国内で営業している銀行が通貨・人民元を売る為替の
予約の注文を受けた場合、元本の20%を中央銀行に納めさせるとした通達を出したことが分かり、 政府として人民元のこれ以上の値下がりを食い止めたいねらいがあるとみられます。
複数の外資系銀行の関係者によりますと、中国人民銀行は1日までに、通貨・人民元の
為替予約の取り引きに関する新たな通達を中国で営業している各銀行に出しました。
通達では、銀行が客から人民元を売って外貨を買う為替の予約の注文を受けた場合、
元本の20%を準備金として中央銀行の口座にドル建てで納めさせるとしています。
預けた金は1年間、引き出すことができず、利息はつかないということです。
銀行側では、人民元を売りたい客に対し追加の費用を負担してもらう必要があり、
手数料が高くなることから、今後はこれまでより元売りの注文が減るとみています。
上海の外国為替市場では、先月11日に中国政府が1日の取り引きの目安となる基準値の決め方を変更し、ドルに対して2%近くレートを切り下げたあと、投資家の間に中国経済のさらなる減速に対する懸念などが広がり、人民元が売られやすい相場となっていました。
人民元の下落は、資金の海外への流出を加速させ、政府が目指す人民元の国際化にも影響を
及ぼしかねないことから、中国政府としては今回の通達により人民元の値下がりを食い止めたいねらいがあるとみられます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

引用元:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212851000.html
独裁国と言うのはここまでやるのか??
これって外資が中国に発注したときにドルを渡すよね
んで、元にして給料を払って・・・・
それを輸出するとき、元をドルに替えるときに20%も差し押さえ状態って、大丈夫なの?
これでまた対中投資が減るよな。
中国で稼いでも紙くずから外貨にできないってんだから。
皆様!
終わりは近いですよ
(笑)
【五輪エンブレム】朝日新聞「ネットの徹底追跡に懸念。自由な発想にブレーキがかかるとの声もある」
2020年東京五輪の象徴となるはずだったエンブレムが取り消された。
公表から1カ月、インターネット上では他の作品との「酷似」の指摘がやまず、「白紙撤回」に追い込まれた。
ネット社会での徹底的な疑惑追跡に、「自由な発想にブレーキがかかる」との声もある。
「お前ら大勝利!」「グッジョブ」。
1日昼過ぎ、エンブレムの使用中止のニュースが流れると、インターネット掲示板「2ちゃんねる」は、疑惑を指摘してきた人たちをたたえる書き込みであふれた。
会組織委員会が7月24日にデザイナー佐野研二郎氏(43)の作品の採用を発表すると、
ネット上では「(ベルギーの劇場のロゴに)似ている」といった書き込みが続いた。
佐野氏は8月5日に記者会見で「盗用との指摘はまったく事実無根」と否定した。
組織委は8月28日、盗用を否定するために、佐野氏の原案や、街頭でのエンブレムの使用
イメージ画像を公表。
武藤敏郎事務総長は「オリジナルだと確信している」と強調した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

http://www.asahi.com/articles/ASH915QFVH91UTIL02Y.html
しかし、この会見が新たな疑惑を呼んだ。
会見終了から約3時間後の28日午後6時半ごろ、ネット上に1通の書き込みがなされた。
「展開例の写真も盗作だった?」。公表された使用イメージのうち、空港施設の画像は、外国人女性が東京・羽田空港を撮影してブログに掲載した写真を無断転用したのではないか、との指摘だ。
「うわぁ……」「これはひどい」。書き込みはブログやツイッターで広がり、さらに原案のデザインが2年前に東京で開かれた展覧会のポスターに似ているとの指摘も続いた。
疑惑の指摘をツイッターで転載した40代の男性は「多額の税金が使われる五輪なのに」。
「土日のことが最大の問題だった」。武藤事務総長は、使用中止を発表した1日の会見で、
28日の金曜日以降にネットで相次いだ指摘が中止決断のきっかけになったと説明した。
組織委によると、佐野氏は「エンブレムは模倣ではない」としているが、イメージ画像については第三者の画像を転用したことを認めたという。
展覧会のポスター、一般人のブログの写真――。ネットで疑惑を指摘する人たちは、どのようにして類似画像を見つけてくるのか。
ネットに詳しい慶応大学大学院の田代光輝・特任准教授は「グーグルなどの画像検索機能や、
『ピンタレスト』といった画像共有サイトを使ったのではないか」とみる。画像検索機能は、
写真やデザインの画像データを貼り付ければ、類似画像が使われているサイトが表示される。
「だれでも利用できるため、似たデザインや画像の転用疑惑が同時多発的に指摘された」と指摘する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

自由な発想って盗作の事かね?
ていうか朝日が擁護するってことはやっぱりアイツ朝鮮人だったか
帰化して改名したのか
>「自由な発想にブレーキがかかる」との声もある。
>との声もある。
>との声もある。
>との声もある。
出たー
朝日語録w
安倍総理はこう発言されています
「組織委員会の方で様々な状況を判断したんだろうと思います。いずれにせよ、国民から祝福されるオリンピックでなければならないと思っている」
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
この問題は風化させずに経緯を徹底的に追及する必要がある。
それとあのわけのわからんシャツの問題もある。
【五輪エンブレム】 ベルギーのオリビエ・ドビ氏「訴えは取り下げない」 使用中止は歓迎
2020年東京オリンピックのエンブレムが、自分が作ったロゴマークに似ているとして
使用の差し止めを求める訴えを起こしたベルギーのデザイナーは、大会の組織委員会が
エンブレムの使用中止を決めたことについて歓迎する意向を示しました。
ベルギーのグラフィックデザイナー、オリビエ・ドビ氏は1日、NHKの電話取材に対し、
「組織委員会側はつい先日まで問題はないとしていたのに、姿勢が一転したことに驚いている。
エンブレムの使用中止を決めたことは、これまでの私の要求に沿うもので、歓迎したい」と述べました。
そのうえで、ドビ氏は「佐野氏が、私が作ったロゴマークを盗作した疑惑は解消されておらず、あくまで裁判ではっきりさせる方針で訴えは取り下げない」と話しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベルギーのデザイナーは使用中止を歓迎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212531000.html
GJ!!(^^)
徹底的にやってください