GW真っ只中!いかがお過ごしでしょうか?
昨日の食事会のご報告をさせていただきます
まずは
熊本地震による被害状況視察のための大分県及び熊本県下訪問
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

画像転載
首相官邸より
Clik here to view.

平成28年4月29日、安倍総理は、熊本地震による被害状況を視察するため、大分県及び熊本県を訪問しました。
「西原村において、長引く困難な避難所生活を送っておられる被災者の皆様からのお話を伺いました。一日でも早く安心して暮らせる日々を取り戻したい、そういう皆様の痛切な思いが伝わってまいりました。何よりも安心して暮らせる住まいの確保が喫緊の課題であります。いよいよ今日から仮設住宅の建設が始まりました。一日でも早く一人でも多くの方々が安心して暮らせる住まいに移っていただけるように、全力を尽くしていきたいと思います。
そしてまた、今年度補正予算、早期の成立を目指してまいります。そして、早期成立によって、中小企業や小規模事業者、あるいは農業の皆様、そうした生業の復興、また住まいの再建、復旧・復興を加速させてまいります。また、別府や、あるいは湯布院、そして阿蘇、熊本市は正に九州の代表的な観光地であり、九州の顔と言ってもいいと思います。観光客の減少は、地域経済、あるいは九州地域だけにとどまらず、観光立国を進めている日本にとっても大きな打撃であります。まだまだ続くこの余震の中で、大変な思いで暮らしておられると思いますが、その中で、湯布院の皆様も何とか雇用を維持をしながら、そして再建に向けて頑張っていく取組を続けておられます。そしてまた、熊本の商店街の皆様からも、こうした困難な状況の中において、何とか現在の生業を維持し、そして活力を失わないように頑張っている姿から大変な感銘を受けたところでございます。
我々としても『できることは全てやる』との考え方の下に、全力を尽くしていきたいと思います。そして、まだまだ余震が続くと気象庁も警告をしているわけであります。私たちとしても、しっかりと命を守るために万全を期していきたいと考えてます」
そして総理に同行され、ご自身の地元である『大分』も見舞われ、その帰り道に岐阜に立ち寄っていただきました
Clik here to view.
約半年ぶりにお逢いすることができ、とても嬉しかったです(^^)
☆前回は昨年11月に官邸にて
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
☆拉致被害、センカク、竹島、北方領土、南沙諸島、全ての問題に風穴をブチ開けてほしく具体案を聞いてきてくださいませ。
国防に関しては、わが国の領土領海における有事に関しては集団的自衛権を含む断固として対処する。
そして今現在『自衛隊』が3万人九州へと支援活動に入っています。
この電光石火のようなスピード感!
実に誇らしく感謝に堪えないと申されておりました。
夏の参院選、もしくは同時選挙。開票の公正さを如何に保つのかです。
国籍条項は外れたままでしょうし、如何に監視して、不正を防ぐか、不正をした者を逮捕するか。投票結果が成立してしまってからでは遅すぎます。正しく、公明選挙で無ければなりません。
公明選挙はカルト宗教団体が党名に使ったために死語になりましたが。
きちんと対策していただかなければ、何のために投票したのか解りませんから。
こちらの選挙関連につきましては、
「四国でやられた当事者だ」
ということでございますので、当然以前にも増して強化されることと思います。
☆この前、「通名が使える大学がある」と言いましたけどあれ、ウチの子の大学なんですよ。
資料に記入していたら「通名欄」があって「在学中は通名で通します」と書かれてありました。
マイナンバーで本人確認は明確化され、事実上の通名廃止になっているのに学生はOKなんて、これだって充分在日特権です。
これら北朝鮮・韓国関連につきましては
「拉致問題は毅然とした態度でこれからも挑む」
バ韓国に関しては
『日韓合意でボールは韓国にある、あとは日本は関係ないと突き放す』
と申されておりました(^^)
国内警備においては当然サミットもあり最大限の強化体制にあると確信しております。
ほかにも『子育て支援策』・『経済再生策』・などなど書ききれないほどのいい話をたくさん聞かせていただきました。
食事代は『割り勘』です(^^)
政治資金の集まりとかではなくプライベートで来てくれる所に衛藤先生の心意気を感じずにはいられません!”
昨日は、今まで多少酒の量を控えていたせいもあり、いささか呑みすぎて久々の二日酔いでした(^^;
また思い出したことが有れば掲載させていただきます。
まずはご報告まで!