少しずつではあるが動き出している
沖縄県宮古島市の下地敏彦市長は20日、南西諸島の防衛力強化に向けて政府が計画している宮古島への陸上自衛隊の部隊配備を受け入れる考えを正式に表明した。
「中国や北朝鮮など近隣国の脅威が一段と増している。国民の安全を確保する観点から了解する」と述べた。市議会の一般質問での答弁。
一方、配備予定地の一部については、工事による地下水汚染の可能性があるとして「施設建設は認めない」と改めて言明。拒否する意向を防衛省側に伝えたと明らかにした。
防衛省は、宮古島に陸自の警備部隊と地対空・地対艦ミサイル部隊を配備する計画で、島内2カ所に隊舎や訓練場の建設を予定。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016062001001772.html
![イメージ 1]()
陸自駐屯地も大事だが、それより何より県営下地島空港に航空自衛隊下地島基地を新設して
早くF-15J、F-!5DJを配備することをお勧めしたい。
ただ、それを実現させるためにはやっぱり癌は翁長鶏。県営下地島空港の管理者はコケコッコ~の翁長鶏w
翁長鶏が次期県知事選で落選しない限り無理かも・・・
宮古島の左(西約4Km)にあるのが伊良部島、その左(橋6本でつながっている)にあるのが
下地島で下地島空港は3000mの滑走路を持っていて、数年前まではJAL、ANA等が
大型機のパイロットの養成訓練場として使用していた。那覇基地のさらに西にあるので尖閣諸島の防衛には最適。
現在は、宮古島と伊良部島は無料で渡れる日本一長い伊良部大橋でつながっている。
写真と >>1をリンクさせたら分かりやすいと思う。左上の飛行場が下地島空港で右下にチョッと見えるのが宮古島の一部。
下地島と伊良部島は陸続きのように見えるが陸続きではない。3000mの滑走路があればどんな機種だって降りられる。
![イメージ 2]()
もう陸海空配備でいいよ。
要塞化してしまえ。
はやぶさ型ミサイル艇とかガンガンに配備しょうぜ。
馬鹿左翼に告ぐ!
沖縄が軍事的要所なのはこの100年変わってない。
その上で、アメリカ軍イヤ、自衛隊もイヤ、出て行け、帰れ、認めない!と。
じゃあ人民解放軍ならいいんだろうかね?
陸自配備受け入れを正式表明 宮古島市長
沖縄県宮古島市の下地敏彦市長は20日、南西諸島の防衛力強化に向けて政府が計画している宮古島への陸上自衛隊の部隊配備を受け入れる考えを正式に表明した。
「中国や北朝鮮など近隣国の脅威が一段と増している。国民の安全を確保する観点から了解する」と述べた。市議会の一般質問での答弁。
一方、配備予定地の一部については、工事による地下水汚染の可能性があるとして「施設建設は認めない」と改めて言明。拒否する意向を防衛省側に伝えたと明らかにした。
防衛省は、宮古島に陸自の警備部隊と地対空・地対艦ミサイル部隊を配備する計画で、島内2カ所に隊舎や訓練場の建設を予定。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016062001001772.html
陸自駐屯地も大事だが、それより何より県営下地島空港に航空自衛隊下地島基地を新設して
早くF-15J、F-!5DJを配備することをお勧めしたい。
ただ、それを実現させるためにはやっぱり癌は翁長鶏。県営下地島空港の管理者はコケコッコ~の翁長鶏w
翁長鶏が次期県知事選で落選しない限り無理かも・・・
宮古島の左(西約4Km)にあるのが伊良部島、その左(橋6本でつながっている)にあるのが
下地島で下地島空港は3000mの滑走路を持っていて、数年前まではJAL、ANA等が
大型機のパイロットの養成訓練場として使用していた。那覇基地のさらに西にあるので尖閣諸島の防衛には最適。
現在は、宮古島と伊良部島は無料で渡れる日本一長い伊良部大橋でつながっている。
写真と >>1をリンクさせたら分かりやすいと思う。左上の飛行場が下地島空港で右下にチョッと見えるのが宮古島の一部。
下地島と伊良部島は陸続きのように見えるが陸続きではない。3000mの滑走路があればどんな機種だって降りられる。
もう陸海空配備でいいよ。
要塞化してしまえ。
はやぶさ型ミサイル艇とかガンガンに配備しょうぜ。
馬鹿左翼に告ぐ!
沖縄が軍事的要所なのはこの100年変わってない。
その上で、アメリカ軍イヤ、自衛隊もイヤ、出て行け、帰れ、認めない!と。
じゃあ人民解放軍ならいいんだろうかね?