こんなに小さいとは…細胞にDNAを注入する「ナノインジェクター」の写真が話題に
Image may be NSFW.
Clik here to view.
科学や医学の発達によって、DNAに手を加えることが可能な時代となりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いかにもマシン! といった感じのデザインですが、1mmよりずっと小さな大きさなのです。
●これはアリのための機械なのか。
●みんなが思っている疑問を自分が聞くよ。いったいどうやって、そんな小さなものをそこまで精巧に製造できるの?
↑これはMEMS(メムス)を使って作っている。
(MEMS - Wikipedia)
●大きさをバナナと比較してみた。(バナナは大きさ比較の定番)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑その大きさだと、もう色は存在しないんだよ。
●μm(マイクロメートル)がどんな大きさかわからない人に説明すると、その写真の球体は人の髪の毛よりちょっと幅が小さいくらい。人の髪の毛はだいたい90μm。
↑それは思ったより大きかった。
●その黒い球体は何? 細胞?
↑(投稿者)それは100μmのラテックス球体だ。ネズミの接合体に使われた機械。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑比較があるとわかりやすいかと思う、顕微鏡写真というのは実際より小さく見える。100umは0.1mmで、人間の手で顕微鏡を通して扱えるサイズである。
●興味深いけど、こんな小さいサイズの操作は機械が勝手に行うもの? 人が動かすことなくその機能を実行に移すことはできる? あるいはその機械は動かず、細胞を持ってきてやるのかい?
↑(投稿者)メカニズムは人によってコントロールされている。右下にある小さな丸いのはタングステンで作られた顕微鏡のスティックを使って押される。これは人がコントロールして操作している。
●そんな小さな装置を壊さずに、どうやって正確にできるんだ? ちょっとしたミスで装置が壊れてしまいそうだ。
↑(投稿者)マイクロマニュピレータ―というものを使っているよ、これで必要な正確さを出せるんだ。