Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

日本の誇り(^^)

皆様おはようございます(^^)

統一地方選が真っただ中!

くれぐれも投票者をお間違えにならぬようにお願いします

愛国保守議員を選択お願いしますね
(^^)


本日は日本の誇らしい記事を載せてまいります!






「日本のリニア新幹線がついに時速600kmの壁を突破、世界記録を更新」海外の反応

Image may be NSFW.
Clik here to view.
リニア新幹線に対する海外の反応00

4月21日、リニア中央新幹線が走行試験で

時速603kmを記録し、世界新記録を更新しました。
それまでの鉄道の有人走行のギネス記録を22km上回る、大幅な更新だったこともあり、海外でも注目度が高いようです。
海外掲示板の反応をご紹介します。


●その頃、アムトラック(アメリカの鉄道会社)では、さらに12時間遅れるのだった。

↑公共の交通網は共産主義のためのものだろう……?

↑アメリカ政府と国民によるとそのようだ。

●上海で時速432㎞のリニアに乗ったカナダ人としては、いったいこれがどれくらいすごいのかと想像してしまう。すまん、時速431㎞だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リニア新幹線に対する海外の反応01


●そのスピードでは、ボストンからマイアミが4時間。ニューヨークからロサンゼルスが7.5時間、ロサンゼルスからシアトルが3時間だ。
平均的長距離のフライトはだいたい時速878~926㎞だが、リニアだと再生可能なエネルギーでも走れる。

↑なんてこった。世界にはこれが必要だと思う(すでにある中国、日本、欧州のいくつかは省く)。これはすごいことだし、電車は飛行機にとってかわる快適で、悪夢ではない乗り物だ。

↑アメリカでは電車のインフラが反対されていることに、いらいらする。

●ロンドンからエディンバラまで1時間で行ける計算か。

↑HS2(イギリスで計画されている高速鉄道)は、これと比べると怠けてるって感じだな。

↑全くその通りだから。

●日本に住んでいたかった。そうすれば8:45まで寝ていても、まだ仕事に間に合うのに。

●カナダ人のオレらはいつこれゲットできるの?


実際にリニアの恩恵を受けるのはまだ先であり、限定的な話でもありますが、それでもうらやましいという声が多く上がっていました。
海外の鉄道は時刻が正確でないだけに、余計に速く到着してほしいという欲求が強いのかもしれません。




この世界記録はしばらく、いやいやまず抜かれないだろうな(^^)




















安倍首相講演「反省」はあったが「謝罪」は無し、韓国外交が苦境に


 

韓国・聯合ニュースは22日、安倍首相がジャカルタのアジア・アフリカ首脳会議(バンドン会議)で同日行った基調講演について「韓国にとって残念なレベルにとどまった」とし、「韓日関係改善がますます難しくなる」と論評した。

素晴らしいことだ(^^)

記事は安倍首相の講演を「第2次世界大戦について『反省』という表現を使いながらも、『植民地支配と侵略』、『謝罪』などの言及はしなかったと紹介。韓国政府がこれまで国際舞台で発信してきた「良いきっかけ(=戦後70周年)を逃してはいけない」というメッセージに応えることなく、「謝罪と反省を込めた村山談話や小泉談話と距離を置いた」と解説し、「韓国にとって残念なレベルにとどまった」と批判した。

記事はまた、「遺憾を表明して村山談話、小泉談話など歴代内閣の歴史認識継承を促すほかに方法がない」と韓国政府が手詰まり状態にあると指摘。韓国政府は米国を通じて圧力をかける方針だが、これまでのところ効果は上がっておらず、安倍首相の訪米と議会演説で日米防衛協力指針改定などがまとまれば「韓国政府は何の進展も得られない」懸念があるとしている。

さらには、米国が歴史問題に対する日本の反省と謝罪を引き出さなければ、「韓米関係に及ぼす悪影響も懸念される」とも指摘。安倍首相や習近平中国国家主席が基調講演を行ったバンドン会議を朴槿恵大統領が欠席したことも含め、
「韓国外交の失敗」
の懸念が高まっているとした。

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/416018/
Image may be NSFW.
Clik here to view.



古来、中国・日本に支配・統治されっぱなしの4流劣等国が、なんでそんなに偉そうなんだ?

勘違いも甚だしい。

身の程をわきまえろよ、奴隷民族!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

しかしま~粛々と中韓退治をやっていたおかげで日本経済が上向いてきた!
これは素晴らしい成果だ
(^^)










「ホンダジェット」お披露目 本田宗一郎の夢、日本の空に


 

ホンダが発売を予定している小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、初めて羽田空港に着陸し、報道陣にお披露目された。25日からは国内5カ所で一般公開する。

ホンダジェットは航空事業子会社のホンダエアクラフトカンパニーが開発し、昨年6月に量産1号機が米国で初飛行した。価格は450万ドル(約5億4千万円)。
ホンダによると、欧米で100件以上の受注があるという。米当局の認定を受けた後、富裕層や企業など受注客への納入を開始する計画だ。

25日からは、仙台空港、神戸空港、岡南飛行場(岡山県)、成田空港をまわって、一般公開する。
また、5月19日からスイスで開催される欧州最大のビジネス航空ショーに出展。イギリスやフランスなど欧州各国をまわり、速度や燃費性能をアピールする方針だ。

航空事業は創業者、本田宗一郎氏の「夢」で、昭和37年には航空機の設計コンテストを企画するなど参入を計画していたとされる。
61年から航空機用エンジンなどの基礎研究を始め、平成9年からホンダジェットの開発に着手していた。

http://www.sankei.com/economy/news/150423/ecn1504230028-n1.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

50年越しの夢かなう(^-^)

素晴らしき哉!















株終値、15年ぶり2万円回復=世界的な金融緩和後押し―東京市場  


 
 
22日の東京

株式市場で、日経平均株価の終値が2000年4月14日以来15年ぶりに2万円の大台を回復した。国内経済や企業業績の改善期待に加え、世界的な金融緩和が株高を後押しした。22日終値は、前日比224円81銭高の2万0133円90銭。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000069-jij-bus_all

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

民主党政権時代は7千円台だった株価が今や2万円超。
安部政権になって良かったな^^






関連






先月の貿易収支 2年9か月ぶりの黒字 輸出8.5%増 輸入14.5%減


 

輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支は、原油価格の下落が続いていることなどから2293億円の黒字となりました。
日本の貿易収支が黒字となったのは、平成24年6月以来、33か月=2年9か月ぶりです。
財務省の速報によりますと、先月の輸出額は6兆9274億円で、去年の同じ月と比べて8.5%増加しました。

これはアメリカ向けの自動車や中国向けの電子部品が増えたことなどによるものです。
一方、先月の輸入額は6兆6981億円で、去年の同じ月と比べて14.5%減少しました。
これは、原油価格の下落で原油などの輸入額が大幅に減少したほか、2月が中国の旧正月「春節」で、その期間を中心に企業の生産活動が休止した影響で、
先月の中国からの輸入額がおよそ20%減ったことなどによるものです。
この結果、輸出から輸入を差し引いた先月の日本の貿易収支は2293億円の黒字となりました。
日本の貿易収支が黒字になったのは、平成24年6月以来、33か月=2年9か月ぶりです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056551000.html



貿易収支、黒字に転換 3月2293億円 円安で輸出好調

 財務省が22日発表した2015年3月の貿易統計速報(通関ベース)で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2293億円の黒字に転換した。黒字は12年6月以来2年9カ月ぶり。
円安を受けて米国向けを中心に輸出が好調だった。原油安で輸入額が減ったことも寄与した。財務省は黒字が定着するかは不透明としているものの、貿易収支は改善基調をたどっている。

 輸出額は6兆9274億円で、前年同月から8.5%増えた。増加は7カ月連続だ。米国向けの自動車のほか、ベトナムや中国向けの半導体電子部品が好調だった。米国やベトナム向けに工作機械の輸出も伸びた。

 3月のドル・円相場の平均は1ドル=119円86銭と、前年同月に比べ17.2%の円安で、輸出企業の競争力が高まった。海外経済の緩やかな回復基調も追い風になり、輸出が伸びている。

 一方、輸入額は6兆6981億円となり、3カ月連続で減った。主因は原油・天然ガス価格の下落だ。東日本大震災後の原子力発電所の運転停止で、火力発電所向けの化石燃料の輸入が増える傾向にあったが、金額ベースの輸入が大きく減った。サウジアラビアやカタールなどからの原油は前年同月に比べ50.7%減、韓国からのナフサなどの石油製品が38.3%減となった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H0B_S5A420C1MM0000/?dg=1
Image may be NSFW.
Clik here to view.





我が国は『親日国』と共に歩めばよい
ビジネスは『相思相愛』でなければ旨く行きません!

くたばれ反日国!(特定アジア)
(^-^)






皆様本日は『晴天なり』

たまには散歩に出かけましょうね
旨いビールを持って
(^^)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles