Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

「5-4-3-2-1」法

たったこれだけ…不安な気持ちを楽にする「5-4-3-2-1」法


http://labaq.com/archives/51863077.html


Image may be NSFW.
Clik here to view.
「5-4-3-2-1」法

社交不安障害に悩む人が、不安障害(不安神経症)を持つグループとの交流で「5-4-3-2-1」法を学んだと、海外掲示板にそのやり方を紹介していました。

シンプルながら、不安になったときはそこから抜けだす大きな助けになったとのことです。

『5-4-3-2-1』法

・目に映るものを5つ確認する。
・感じるものを4つ確認する。(例:イスの背もたれなど)
・聞こえる音を3つ確認する。(例:通り過ぎる車、テレビ、自分の息)
・においを2つ確認する。(好きなにおいを2つ思い浮かべても可)
・自分の好きなところを1つ確認する。

以上、5ステップ。
不安な時にこの方法を試したことで、大きな助けとなったという投稿者。
補足として、以下の体験談を述べていました。



「正直、これには本当に救われた。とりあえず試してみる価値はあると思う。特に不安に陥ったときにはね。自分は社交不安障害があるので助けになった。

静かな場所に行って、楽な姿勢で座り、まわりからどんな音が聞こえるか集中するんだ。すると集中が途絶えたときに、いとも簡単に聞こえなくなることに気づく。

感じ取ろうと意識を傾ければ傾けるほど、自分を(不安な)心から引き離すことができる。気づかない音がある。自分の呼吸の音とかね。自分の息づかいを意識しているだけで助けになった。

普段は気づきもしない。でも意識を傾けることによって、心がとらわれている事から引き離してくれる」


落ち着かないときや、不安に襲われたとき、そして鬱状態などには、ぜひお試しあれ。

社交不安障害 - Wikipedia
how do you shake yourselves out of it when your brain goes into a spiral of negativity










都会で揉まれていると、よくこういう状態になることがありますね(^^)

効果があるかどうかはあなた次第です(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9817

Trending Articles